平成が終わり、時代が変わろうとしています。アフィリエイトでも長く続ける人だと10年以上。2019年のアフィリエイトは二極化します。稼げる人と稼げない人。あなたももちろん「稼げる人」になりたいですね?そのためにはいくつか知っておくことがあります。2019年の予想はいったいどうなる?
専業で長く続けてます、Yukiです。アフィリエイトというとお小遣い稼ぎ。漫画家やパチプロじゃないですけど、本業にできるくらい稼げます。その理由はなにか?
2018年を振り返る
「最悪の年だった」
不幸なアフィリエイターは言います。
一方で長く生き残っている人も、
たくさんいるのです。
2018年は変化の年でした。
自動ツールや古いノウハウが
根こそぎやられた・・・。
もしあなたがペラサイトや
健康、美容商品アフィリエイトで
大打撃を受けていたなら、
同じ境遇の人がたくさんいることも
知っていますね?
2018年はGoogleアップデートと、
大型のペナルティ「ペナ祭り」がありました。
長く続けられている人だと、
大変動が起きても問題なく続けています。
だからこそ、
作り方が絶対に必要。
悲しいことに被害を受けてしまった人。
まだチャンスはあります。
アフィリエイトで長く続けて、
法人化や独立するには何が必要か?
私もアフィリエイトで
長く稼ぎ続けていますが、
本質がわかっていることが大事。
自動ツール稼げるのか?
サイト1,000個作るといいか?
リンクはどのくらいつけるか?
それではないんですよ。
2019年以降こうなる
自動ツールが完全に終わる
Twitterの自動ツール。2019年は完璧に対策されて終わるでしょう。サイトのまとめでも、昔のようにかんたんには稼げない。自分で作っても成功できる?100ページの手抜きサイトよりは、手間ひまかけて作った30ページが稼ぎます。
ドメイン大量生産が厳しい
ペラサイト1ページがダメなら5ページのペラサイト。5ページでダメなら30ページ。でもいつかはこんなサイトが悲しい結末を迎えます。普通に作りましょう。2019年以降でも、キーポイントは「コンテンツ・イズ・キング」。サイトの内容が一番大事なので、たった20ページでも長く稼げば休めます。
内容重視だと無風で変化少い
Googleアップデートなんて誰にもわかりませんね。わからなくても、アフィリエイトで稼ぐことはできます。ライティングと読者に受け入れられる文章の方向。ホワイトで内容重視のサイトでも変化は出ます。ただ、突然にアクセスがゼロになったり、検索圏外へ飛ばされることはないのです。
サイトの作り方が最重要点
昔なら、なんでもよかった。量産、サテライトサイト、コピペサイト・・・。2019年以降、さらに内容、ライティング重視になるでしょう。書いてはいけないことが書いてある。一発退場です。理解していれば、少しアクセスが落ちる程度。むしろ好結果になる人になりたいですね。悪いことばかりではないのです。
結局はどうすると稼げて、長く続けられんでしょうか?
繰り返しますが、①選び方 ②作り方 ③書き方です。「良いサイトを作ろう」「とにかく長く育てていこう」は通用しません。何でやるかが重要ポイントですよ
予想でいくらぐらい稼ぐかわかりますか?
ジャンルによります。ただ「稼げないジャンルと稼げるジャンル」という違いではないですね。一つのサイトで月1~10万円か、それ以上出るのかの違いです
アフィリエイトで伸びるジャンルとは
◆1クリックあたりの収入目安
・健康商品
50~300円
平均100円前後
良いところだと500円以上
・美容商品
50~500円
平均100円前後
良いところだと1,000円以上
※稼げるサイトができていることが条件
※雑記ブログは下がります
・Googleアドセンス
30~50円
健康と美容はアフィリエイトの定番。だからこそ、法律規制も強まっています。サイトを作るときでも、何も知らないままだと、削除対象なのです。
上記ジャンルよりも、ニッチでマイナーなジャンルも注目が集まるでしょう。他の商品、サービスでも稼ぐチャンスはあります。
ここが、副業個人アフィリエイターの生命線です。
高単価のサプリメント。これもビッグチャンス。ただ、単価が低くても、競合性が低いもので、月間50件以上成果を出せばいくらか?
◆アフィリエイト成果の例
単価5,000円を月5件
合計25,000円
単価1,000円を月50件
合計50,000円
個人の方。未経験の方。
単価だけでなく、総合的に見ると良いでしょう。
どのくらい伸びそうか?
自分に稼げそうか?
安全なジャンルか?
2019年、2020年以降でも「自分の得意ジャンル」が作れるか?何年も稼ぎ続けられる秘密のポイントを作っていくことです。
比較したらアドセンスも悪くない。
もちろん、アクセスが収入になるのでかんたんで初心者向きです。これから始める人が、いきなり稼ぐ。これもアドセンスのパワーなのです。
掲載できる広告がない。
afbなどのASPに相談してみることもできます。
ただ、アドセンスはかんたんで、しかも高収入も可能なほど便利なアフィリエイトなのです。
月いくら欲しい?望む金額稼ぐためには?今の自分を変えていく。無料プレゼントこちら |
個人・副業でもチャンスあり
副業解禁。
でも自分の会社でどうか知らない。
2019年に収入が予想より伸びたら、会社にばれないか心配な人も出てくると思います。
専業か、副業かよりも結果が大切。
空いた時間だけで、アフィリエイトは続けられます。稼ぎ続けられるなら、そのまま放置もできる。空き時間で作業しても、チャンスはじゅうぶんにあります。
収入が伸びれば、届け出や節税などやることもでてきます。
個人アフィリエイターはあなただけじゃない。
他にも主婦でも、無職でも学生でもチャンスのある世界です。
主婦でもできるなら誰でもできるんですね。
誰でもチャンスはあります。ただ「やるぞ!」と全力疾走してしまうと、規制にかかってアウトになったら困りますよね?だから失敗例や禁止事例などをしっておきましょう
副業から独立って本当にできるんですか?
覚悟がある人だけにおすすめします。私は、ダメならバイトしてもいいと思って、専業にしましたね。もちろんお金に困ったことはありませんが・・・
注意点・気をつけることは
Googleアップデート
「結局グーグルってなんなの?神なの?」。ガイドラインや禁止事項だけわかればOKです。特にアドセンスやサイト制作ではガイドラインが大事。忘れてしまわないように、2019年も要チェック!
ネットの法律規制
アフィリエイトはあなたの自由。ただ100%自由ではありません。なぜ稼げないか?その理由の一つに規制があります。
「金融健康美容じゃなければいいんでしょ」
2019年はさらに規制強化されることも考えられます。アフィリエイトサイト、ブログでも同じです。
ただのシャツが、「これでやせた!最強!!」こんな表現はNGです。他のジャンルでも2019年のアフィリエイトが変わることもありえます。
具体的にどんなことがいけないか?
儲筆5章に具体例をまとめています。その他情報はアフィリエイト記事一覧にて、無料情報公開中です。
見直し修正
2018年は多くのアフィリエイターがサイトの修正をしいられました。2019年も記事修正、表記修正などが来るでしょう。ほったらかしはできますが、適度に見直しやメンテナンスは必要。長く稼ぐなら、作ったあとにやることを知っておきましょう。
運営方針 方向性
同じサイトを続けるか。同じジャンルでいくつかサイトを作るか。あなたの自由です。別なジャンルで作ることも安定運営の秘訣。厳しい法律規制をかけられても、問題なく稼ぎ続けられます。2019年以降、どんなことになっても、サイトが複数あれば収入は出続けます。
一つだけのサイト、ブログでは問題ありますか?
続けることはできます。もちろん個人差あるので、自分のスタイルを見つけることが大事です。サイトを10個以上作るか、一つに集中するか。