Amazon格安だと0円。「でも本当にコレ良い本なの?」と思いますよね。アフィリエイト用書籍だと中身が一番大事。高収入目標だとAmazon本では無理かもしれません。「やれば儲かる」ではなくて「稼げるやりかた」が大事だからです。
プロアフィリエイターYukiです。私も初心者の頃はブログで内容が良ければ稼げると思ってましたね。今はブロガーよりもアフィリサイトづくりが中心。それは考え方が変わったからです。
価格は2018年時点です。変わる場合もあります。
おすすめ本紹介
アフィリエイト専用本だと、初心者向けマニュアルが多いです。Amazonだと、稼ぐ系のマニュアルよりも初心者向けの解説本が多いんですよね。
高くなると1万円以上。それだけ重厚な内容で、本気で月10万円以上目指せる内容です。
格安でおすすめだと、500円~2000円くらいです。入門書としてはおすすめできますが、もっと稼ぐには物足りないんですよ。
それには「あること」ができていないからです。
さらに、昔と今では違うこと。
難しいことではないです。
やることが合っているか、いないか。
自分の書きたいことだけ書いていると、成功しなくなります。
ブロガーだから、個性やブランディングにこだわる。
それよりも、読者にうける、ためになる情報発信ができているかです。
ブログ飯
Amazon販売価格
Kindle版 ¥ 1,233
単行本 ¥ 1,728
著者
染谷 昌利
会社辞めてフリーでブロガーをしていた染谷さんの本です。今は株式会社MASHですからブロガーとは違ってきましたね。トップクラスで、セミナー開催するなどオフラインでも活躍中の方です。
アフィリエイトで稼ぐ系の書籍ではありませんからご注意くださいね。稼ぐのではなく、ライフスタイルやマインドなどの話です。ブロガーのバイブル的存在で、正統派を目指したい人におすすめです。
サブタイトルが「個性を収入に変える生き方」ですが、実際に稼ぐ手法についての内容ではありません。有名ブロガーのアフィリエイトだと、人気で稼いでます。
アフィリエイトテクニックではないので、人気ブログを作るための教本でしょうか?アフィリエイトでも稼げない人なら、具体的な作り方のマニュアルがいいでしょう。
ライティングも大事ですが、選び方と作り方ももっともっと大事なんですよ。
アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える
Amazon販売価格
Kindle版 ¥ 512
単行本 ¥ 1,706
著者
亀山 ルカ 染谷 昌利
「本気で稼げる アフィリエイトブログ収益・集客が1.5倍UPするプロの技79」というサブタイトルが付いています。プロブロガーの染谷さんと亀山ルカさんの共同出版です。
電子書籍だと格安。約280ページなので読み切れる量ですね。
アフィリ本というより、ブロガー養成本。
「読まれやすいブログ」については、私も納得した内容でしたね。ブラック手法で稼ぐのではなくて、読者の人にも納得される内容です。書き方からレイアウトについても解説があるので、私も参考になる部分がありました。
でも内容が良いものが稼げない。
「あること」が欠けていると失敗もするわけですよ。
アフィリサイトを作りたい人なら、アフィリで稼ぐ知識が必要ですよ。ブロガーとアフィリエイターのやることは違うからですね。
トレンドブログやレビューブログがやりたい人にはおすすめ。ただ、「自分の得意ジャンルだったら成功できる」というのは幻想ですね。
今ではアフィリやブロガー目標の人が多いからです。私はそこがわかります。稼げない理由と、稼ぐための秘訣を教えられるんですよ。
私が月10万円超えるのはすご~く大変でしたね。ただ、無駄な事、無駄な情報なしで「稼げる情報」を手に入れていれば、一年目でも成功したでしょうね。その大事なことはAmazonにはないなと思います
月いくら欲しい?望む金額稼ぐためには?今の自分を変えていく。無料プレゼントこちら |
格安本だともっと安い
アフィリエイト本だと、0円から3,000円位が多くなります。
無料の本というと、無料レポート。PDFのデジタルコンテンツなので、出版費用も0円だから、販売価格も0円なのです。
無料本でも中身の良いものと、悪いものがあるので注意してくださいね。
格安が悪いとか良いとかよりも、
内容見抜かないと詐欺にあってしまいます。
紙の本では超初心者向けが多いので、「これだけだと稼げないかな?」と思います。私が稼ぐ理由というのも、こうした初歩的な方法ではないからです。
Amazonでは売っていない本もあります。楽天やネットショップでも見つからないマニュアル。これは高額なマニュアル本で、普通の書店には置いてない種類です。
ホームページ作成マニュアルではないんですね。
値段が5,000円以下だと、基本解説が多くなります。
某有名な人が、バックエンドで30万円のオファーを出すのを知っていますか?それくらい情報の価値は差がつくわけです。
格安本と高額本の違い
「世界一やさしいブログの教科書」
Kindle 500円 染谷氏
「武器としての書く技術」
Kindle 1458円 イケダハヤト氏
他にも「沈黙のウェブライティング」は、賢威の松尾さんの著作。アフィリ本というよりは、まんがの読み物。サイトの作り方よりも書き方に特化しています。
お手頃な値段ですが、稼ぐ系の本ではないんですよ。
教科書としては優秀ですが、実践的マニュアルとは違っています。
何のジャンルで。
どんな内容を。
どのように書くか。
それは実際稼いだ人なら分かること。私もブログ内容よりは、アフィリで稼ぐ知識でやっと成功できたわけです。
アフィリサイトだと、個性やスキルが無くても稼げるんですね。情報商材のように、売っていくライティングやメルマガができなくてもよいわけです。
高額のアフィリエイト本は特に内容をチェックしましょう。
優良情報を見抜くこと。サイトやブログで稼ぐという中身がきちんと説明されているものです。内容が良いものは、1000円か10000円かの違いがなくなります。
人は情報にお金を払うわけです。
書籍代で数十万円使うのも、著者の独自情報が欲しいからですね?
新聞は有料。
日経新聞や週刊誌でも費用はかなりかかります。数万円以上の対価を支払って、情報価値をもらうんですね。お金をかけて情報を買う。
格安のアフィリエイト本には抜けていることがあります。
ネットで稼ぐということ。
サイトにアクセスが出る仕組み。
アクセスの出る書き方。
上記のような本当に稼げる仕組みが最重要なんですよ。0円の無料電子書籍でも中身ないものもあります。安くてハズレか、高くて高品質な教材を買うのかどちらかです。
1000円の本を10冊買うと、
10000円ですよね?
ノウハウコレクターになっていて、アフィリエイト始められていない人も多いんですね。
激安本で時間を無駄にしないこと。
楽して儲かる内容のほとんどは詐欺。
面倒でもしっかり作ると、長期で稼げる資産。
ここが単純労働と、アフィリの決定的な違いです。
あなたはどちらを選びますか?