売れない、赤字って本当?夢の「自分のお店」と「サイトの運営」。終わったのはどちらでしょうか。楽なほう、儲かる商売がおすすめなのは言うまでもありません。徹底比較してみました。
ネット仕事で生きてます、Yukiです。アフィリエイターとか、店長だとか気にするよりも遥かに重要なことがあります。ネットで稼げると「どっちでもいい」という自信が付いてきますよ。
比較一覧表
項目 | アフィリエイト | ネットショップ |
---|---|---|
初期費用 | 0円~千円 | 0円~数万円 |
維持費 | 0円~数万円 | 0円~数十万円 |
仕入れ代金 | なし | 多い |
在庫管理 | なし | あり |
売上管理 | なし(一部有) | あり |
発送作業 | なし | あり |
問い合わせ対応 | なし | あり |
難易度 | 易~難 | 難 |
収入 | 個人差有 | 個人差有 |
作業量 | 小~大 | 小~大 |
個人で開業 | 可 | 可 |
ネットショップでも無料で始められます。ただ、お客様を集めるためにお金をかけるのが普通です。
その費用が多い人だと、広告費宣伝費で多額の支払いになります。仕入れのために借金ローンは当たり前。赤字から始まるビジネスです。
アフィリエイトだと、自動化ができるのであとになるほど楽ができます。
覚えることが多いと辞めてしまう人がいますが、長期的な資産形成ができることがメリットです。赤字から始まらないので、低コストで心理的に安心できますね。
◆比較のポイント
- 仕事量
- 経費
- 人員
- 収益性
費用がいくら?
少ないお金で、高収入を出す。他ではできないことがアフィリエイトだとできる。
費用は個人差あります。私のアフィリエイト経費は年間でも数万円。もっと減らすこともできるくらいです。ネット通信代がかかるところは、ネットショップでも同じです。
初期費用よりは、稼ぐためにいくらかかるかです。今は始めるだけなら無料でできますからね。
1億稼ぐために、ネットショップなら1億円かもしれません。トントンか赤字ではいけませんよね?
アフィリエイトだと100万円から数千万円でしょう。
楽天市場出店
楽天ではプランごとに費用が分かれます。
◆ライトプラン
月額約2万円
利用料1万円~5万円
ロイヤリティ 3.5%~5%
メガショッププランだと初期費用で10万円以上。月額で10万円以上の経費負担です。オプション料金があるため、オプションを付けるほど費用が多くなります。
楽天市場はショッピングモール。「出せば売れる」と思うでしょうか?お店の数が多いので、価格競争になります。儲かりにくいような土俵で戦っているんですね。
アフィリエイトだと、仕組みは単純で広告をクリックさせることが基本。紹介していくだけですから、メールやブログ一個でもOKなんです。
Yahoo!ショッピング出店
ヤフーストアだと、初期費用とロイヤリティが無料。ただこれもBASE、STORESと比較すれば同じ条件になります。カラーミーショップも無料と有料プランが選べるんですね。ペイパル決済システムを取り入れると、ネットショップそのものが必要なしです。
ヤフーショッピングはもちろん大手なので集客力があります。FC2のネットショップに無料で出店しても、お客が来ないんですよね。ヤフーなどモール出店すればお客様が来てくれるので集客費用負担が少なくなります。
ただヤフーだから勝手に売れてくれるでしょうか?
ネットショップのライバルは、Amazonや大手の法人ECサイト。直販しているところと価格比較されます。カカクコムなど見えないライバル会社との競争になります。
アフィリエイトと比較すれば、ライバルの強さが桁違い。Amazonに勝つためにクーポン券を配ったり、割引したり、ポイント還元します。
楽じゃないですよ。
アフィリエイト開始
初期費用が完全無料。
ただ本気で月10万円以上稼ぐなら、
お金を使って情報を手に入れたり、サーバー代などを費用をかけます。
誤解のないように言えば、アフィリエイトが楽して儲けるのとは違うんですね。
最初が楽ではなくて、あとが楽なんです。
今楽したい、高収入がほしいと考えるとアフィリエイトに魅力はないでしょう。せどりやヤフオクで転売してもいいかもしれません。
半年、一年後。五年後、十年後に貯金が増えて資産が作れる。
ここが分かっているなら、アフィリエイトはネットショップよりも段違いに魅力的です。
お店が人気が出たら、さらに忙しくて費用も莫大になっていく。ブログ、サイトを運営するだけだとお金も年間1万円程度で、それ以上経費負担は増えません。
膨大な注文を受けたら、1人ではこなせまんね?
会社を作って、社員やバイトに仕事をさせないと成立しません。
アフィリエイトだったら、私のように1人だけでも高収入目標は出していけます。
私は楽して儲けることを考えてます。実現できない理想よりは、確実なお金を手にすること。破産したり債務整理したいですか?私は黒字でアフィリ活動してますよ
月いくら欲しい?望む金額稼ぐためには?今の自分を変えていく。無料プレゼントこちら |
メリットデメリット比較
ネットショップメリット
- 自分だけの店ができる
- 好きな商品販売できる
- ネットで日本中に商売
- 店長というステータス
- 楽天市場、ヤフーなどモール出店できる
- 費用をかけて育てて高収入
ネットショップデメリット
- 0円で儲けるのは難しい
- 利益を出すために経費負担が多くなる
- 仕入れ、在庫管理が大変すぎる
- 雑務が多い
- 資金繰りに困る
- 売れる商品選びが困難
- ライバル会社との競争がある
- 費用をかけても成功しない人もいる
- 価格比較されて経営が苦しい
アフィリエイトメリット
- 時間が自由
- 長期休暇が取れる
- 努力次第で収入伸びる
- 費用0円でも稼げる
- 大金投じてハイリターンも可能
- 会社や組織化で分業できる
- フリーで生きてける
- ブログサイトと自由に選べる
アフィリエイトデメリット
- 0円で稼ぐのは難しい
- 独特の稼ぎ方がある
- 比較すると最初が大変
- ツールを使いこなす必要がある
- 収入個人差が出る
理想と現実
ネットショップで稼ぐのは、結局は予算です。今やニッチな隙間産業でもECサイトが多いからです。Windowsが出てきて、楽天が評判になったころ、バカ売れしていたのは過去のことです。
ヤフオク、フリマでもライバルはいます。作業量が多くてもいいなら、労働してお小遣い稼ぎはできるでしょう。どちらも確定申告して納税が必要。
アフィリエイトだったら、
最初に作業したらあとは寝ていてもお金が入ります。
自分のお店を持って、老後の資金にしたい。そんな中高年の方も多いんですね。ただ理想と現実は違います。私は比較してみて「自分でも運営できる方法」を選びます。1人で不可能なこと、何百万円も費用がかかったら多重債務してしまいますから。
もしアフィリエイトにネガティブなイメージを持っていても、有名な会社も取り組んでいることを知っていますか?有名企業が参加したり、アフィリエイターとして儲けてるんですね。
なぜでしょうか?
有名企業でもネットショップはかんたんではないからですね。アフィリエイトだとメンテナンスや維持管理がらくらく。閉鎖したショップもあるんですね。
アフィリエイトがうまくなれば、ステップアップして他の仕事もできるんですよ。それはネットで稼ぐ方法が分かるから。後は紹介するものが、他社製品なのか自分の商品かの違いだけです。
目標 不労所得 想像してみてください



・損をしないためのアフィリ教材
・老後も稼げるアフィリの魅力