専業でアフィリしているYukiです。本当に稼げるか。将来性はと疑問は残るでしょう。でも今までに何度もピンチを乗り切ってきてる。だから安定させる方法、私は知ってます
安定しない理由
「やった月10万円」
「月1万円超えたし、次はもっと稼ぎたい」
収入が増えてきた時に、ガクっと下がる。これは多くの人が経験することです。私もそうでした。今でこそ月収は6桁の後半くらいですが、伸び悩んだり落ち込みがひどかった時期もありました。
有名ブロガーでも収入の落ち込みを経験してます。法人アフィリエイターでも「アップデートで飛んだ」と言って、収入が不安定だと言います。
アフィリエイトだとこんなことが理由で不安定なんです。いくつか原因と対処法を紹介しましょう。
1一つのブログだけ
安定させるなら、サイトは複数持っていて当たり前。私もそうですが、サイトは20個前後持ってます。ただその中でも稼げなくなったり収入が落ちたサイトもあります。
◆1個だけの場合
2017年 月収10万円
2018年 月収15万円
2019年 月収7万円
◆10個ある場合
2017年 月収10万円
2018年 月収20万円
2019年 月収20万円
例としてこのように、影響を受けにくくすることができます。なぜ、一つのブログでは安定しないのでしょう?アフィリエイトは一つに集中すると、変動が起きた時にモロに出てしまうから。
一つのブログのアクセスがパッタリと大幅に下がってしまうと、アフィリエイト収入も激減してしまうでしょう。サイトが複数あったらどうでしょう?
一つのサイトが収入が不安定で落ちても、ほかが稼いでいるから合計額では落ち込みを防げます。
2Googleを知らない
アフィリエイトをするのに、Googleを知らないというのが不安定な理由です。アクセス=収入。アクセス=Google検索(Yahoo検索)。だからGoogleの仕組みを知らないと、アクセスが不安定です。
例えばアドセンスをしていたとします。「PV増えた。アドセンスで月10万円超えそう」というときに、アドセンスがペナルティや停止処分が出やすいです。
私は何も知らなかった頃、「ただ作ればいい」と勘違いしてました。本格的に独立して専業でやりたい。だからネットの仕組みを勉強したわけです。それはつまり「Googleが支配 そのルールに従うことが安定収入」だとわかった。
Googleに逆らうと、ペナルティや検索順位の大幅低下が待ってます。スパム判定やガイドライン違反という重い処分が下るわけです。そうなると、アフィリ報酬月100万円あったものが、月50万や月10万円と下がってしまう。
だからアフィリエイト、ブロガーで副収入や本業で収入を得たいなら、常にGoogleのことを気にしてないといけないということです。
3厳しいジャンルで勝負してる
「サプリが儲かると聞いたので健康ジャンル」
「クレジットカードで稼ぎたい」
そんな人は要注意。不安定な理由とは、Googleがアフィリエイト厳しくしたからです。そもそも激戦区に初心者や一般ブロガーは入っていけない。有名なブロガーだとしても、アフィリ激戦区では稼ぎにくいわけです。
厳しいジャンルとは?それは重要情報でもあり、有料にしてもよいくらいの情報価値です。
◆難しいジャンルの一例
・FX
・株
・クレジットカード
・カードローン
・不動産
・法律関係
・銀行等金融系
・医療
なぜこのジャンルでは安定しないのか。理由はここでもGoogleでした。YMYLやE-A-Tという、Googleの判断基準が厳しいからです。
わかりやすく言うと、「金融はすごく大事なことだから、一般サイトは出さないよ」ということでした。法律や金融や医療に直結する内容では、専門家ではないとサイトじたいが表示されなくなってきてます。
そこで、「不動産の比較サイトを作りたい」というと難しさが出てきます。キャッシング系、病院やクリニックに関わるジャンルも同じです。サプリメントや美容ジャンルも厳しいですが、アフィリエイトで稼ぐチャンスはあります。
ただ激しい闘いなので、SEOが得意な人やお金を1000万円くらい使える人でないと無理でしょう。
もっと詳しく知りたい。安定収入を得ている、私の作り方や稼ぎ方はこちら→儲筆
4そもそも何が稼げるか知らない
「自分のやりたいことで稼ぎたい」
「趣味ブログがやりたい」
こんな人は不安定になりやすい。私が失敗していたころも、やりたいことや、とにかく作っていけばいいと思ってました。
収入が安定してきた理由は、どんなジャンルでどんなふうに作るといいかを知ったから。それからは月収は安定的で、落ち込みはありますが、激減はないです。
稼げるところでアフィリエイトをしよう。
ここがすごく大事なポイントです。稼げないところではどれだけがんばっても、努力が無駄に。1時間サイトを作って、それ以上のリターンを出すには、稼げるアフィリエイトをすることが大事です。
雑記ブログ、トレンドブログ、旅行ブログ。これは難しい。トレンドブログはチャンスありですが、アドセンス利用規約違反でパッタリと収入が落ちないように気をつけましょう。
◆稼げないジャンルの例
・誰も知らない商品
・誰もアクセスしないKW
・そもそも広告がない
・Googleが厳しい
稼げるところがわかっていれば、多少アクセスが落ちても収入は安定してます。10%落ちた程度だったら収入もそれほど落ちないでしょう。
ここでは書ききれないことを儲筆に収録してます。
5とにかく書けばいいと思ってる
「ドメイン量産すると聞いた」
「ペラサイトと教えられた」
「記事を書きまくっている」
収入増えたと思ったら、サイトが飛んでアクセス0。安定しない理由はペラサイトや無駄な記事量産です。アフィリ塾やコンサルティングなどで1枚だけのサイトをたくさん作ると言われたら、今すぐ辞めましょう。
作っただけ、あとは放置。手当り次第。これだと安定しないどころか、全然稼げないというリスクも増えてしまいますね。今だと少ない記事では稼ぎにくい。しかし無駄に量産してももっと無駄が増えるだけです。
消えるからペラサイト。消えないようなサイトづくりは?サプリや美容ジャンルで、ひたすらドメイン量産するのはもう終わりにしましょう。今の流行は、しっかりと作ったサイトです。
最低50記事ぐらいは必要。100記事くらいで及第点。それ以上あるなら、もっと安定的になります。それは、ただ書いただけでなくて「どんなことを書くか」という、おおまかな計画が必要です。
情報収集で安定させよう
上の図のように、アフィリエイトで稼ぐにはポイントというのがあります。このような、本当に価値のある情報にアンテナをはって、調べていきましょう。
「たったこれだけで」
「誰でもかんたん」
「SNSで稼ぐ」
こうした情報は中身がないことが多いものです。本当に稼げる方法。そしてアクセス=Googleなので、Googleの情報を常に見ておくことです。
一人でこもりっきり。在宅ワークなので、自分だけの世界になりがちですね。ブログ、アフィリエイトだと的確な情報収集が必須ポイント。ウソの情報、「これだけで稼げる」という詐欺的な情報に振り回されないことです。
安定的な人ほど、知ってます。YMYLのこと。E-A-Tのこと。アフィリでの稼ぐコツ。キーワード選定。SEO・・・。このことがわかる人なら、収入は安定してるはずです。上記を知らない人は要注意。これから先に安定しない結果もありうるからです。
解決法はある?無理なの
注意点を知っておきましょう。薬機法とは?アフィリと関係ない?実は関係あったんです。健康ジャンル、美容ジャンルで稼ぎたい。クリニック系のアフィリエイトがしたい。解決策とは薬機法に触れないこと。
◆安定させるコツ
・まずGoogleガイドライン
・サイトは複数作る
・自分の得意ジャンルを作る
・競争の緩いジャンルを選ぶ
・サイトを作り込む
収入安定させるための解決法とは、かんたんに言うなら「すごく価値のあるサイトを作ること」。これだけです。しかしどんなに良いものを作っても、アフィリエイト収入が増えないということもあるのです。
だから、「どこで、どうやって、どんなふうに」という計画をたてましょう。私は「キーワードの答えを書けばいい」というおおざっぱなことはいいません。専門的になったりしますが、少しでもわかっておくと安定につながっていくでしょう。
収入の例
私の2016年から2020年までの、安定した収入報告例です。安定しているか、していないかはおまかせします。良いとき、最高収入が出たときと、最低収入のときとでは大きな違いが出てます。
年間で見ればどうでしょう。収入は月間では落ちる時期もあります。これはアフィリエイトの繁忙期や閑散期などがあるから。儲かりやすい時期、Googleアクセスが多かった時期、広告主のキャンペーンなどで単価が高かった時期などがあります。
年収で平均すれば、フリーランスの平均収入ぐらい。だから月収での落ち込みを気にしないことです。トータルでどれだけか。
安定収入を得るには上に書いたように、ジャンルや選び方などで決まります。当然、質の高いサイトづくりが最低条件。ブログでも、サイトでも同じです。誰が見ても良いと思えるような内容ができていることが最低ライン。
安定しない人というのは、独りよがりになりすぎてます。「広告を5枚、10枚張りたい」「もっと売上をだしたい」
これをグッと我慢して、価値のある情報を書いていくこと。そしてもちろんそれだけだと安定収入にはなりにくい。いくつか気をつける点があるので要注意です。