学生バイトだといきなり苦労。先輩は30代~60代。考え方や出身地も違う人といっしょに掃除です。これからバイトやりたいなら、こんなことに気をつけましょう。実際にバイト体験してみて感じたことを紹介します。
辞めましたね。今は独立在宅系のYukiです。家で仕事してるっていいですよ。職場の関係も命令もノルマもないですから。アフィリエイトいいですね
私の体験談
私が清掃バイトしてたのは10代のころ。キツイなんてものじゃない。初心者には過酷すぎましたね。
ビル清掃で病院に入りました。そこでいきなり風邪をもらってきた。体調悪いので休みましたね。掃除の作業自体もフルタイム勤務なのでひどく疲れます。
肉体労働で8時間作業するとクタクタ。次の日は倒れてしまうくらいの疲労感。バイト経験が少ない未経験だと絶対に苦労します。
清掃は黙々と作業と思いがちですが、打ち合わせや連絡はあります。あいさつは義務ではないですが、現場によってはあいさつしないだけで怒られることも。
社員の人とバイトでグループです。社員と相性が合わないとうまくいかない。バイト同士でも派閥みたくなるので、微妙な関係になってきます。
密室作業でいろんな人がいた。これも息苦しい。狭い現場で初対面の人や仲の悪い人同士がギスギスしてます。
社員の待遇も悪い。ここで正社員になろうとは思えません。辞めましたね。
集団作業だから合う合わないなんですよね。主婦が多いと男性はやっぱりきつい。アフィリエイトだから職場の人間関係なしなんですよ
他の人の体験談例
連休に休めなかった。シフト固定だし、もう来なくていいとか、キレた。学校があるので仕方ないのに。
体力はきついです。軽作業と思ってたけど、仕事量は多いし仕事慣れしてないと足腰がつらい
中高年が多いので、学生だと年齢差感じます。学生が2・3人同期でいたけどすぐに辞めてしまって一人残った。
ハウスクリーニングは体力はきつくないですし、おとなしい人が多いです。病院清掃だと主婦や中年女性多いですね。男だとビル清掃かな
作業はかんたんで研修とか指導はあまりない。とにかく掃除。きついのはフルタイムの長時間バイトだから
早朝の2~3時間清掃です。学生向きですけど、移動時間はかかるし着替えなどと余計な時間がある。収入は特に低いからお金ではきつい
閉鎖的になりやすいので人間関係が出てきますね。先輩がビシビシ指導したりしますが、体育会系な会社もありますし
面接はかんたんで、翌日からでもバイト入れます。ただひたすら作業なのでボクには向いてなかった。個人作業だから
髪型や服装はわりと自由ですね。茶髪やネイルとかヒゲもOK。あまりひどいと注意はされます。制服あるので服装乱れすぎはダメ
接客とは違うし、学生バイトもいるからルーズな感じです。入りやすいけど、辞める人も多い。体力とかスケジュールだと思う。
掃除のバイトは体力勝負。職場の人間関係も出やすいものです。私も職場のストレスで辞めました。アフィリエイトはストレスフリーですよ
清掃バイトよりいい仕事とは
アフィリエイトだと完全個人作業。社長や上司や同僚との人間関係はなしです。微妙に気まずい関係なんてありえない。
清掃のバイトは職場の関係と向き不向きがすべて。掃除のおばちゃんは言い方がきつかったり、細かいことで注意したりします。男性が多い職場は体育会系になりがち。
アフィリエイトだと自分の思ったようにやれる。通勤もないから朝はゆっくり。夜型でもいいし、頑張って高収入を目指してもいい。
バイトは上限が決まってました。努力した分、残業代もなし。アフィリエイトだから努力した以上の収入が期待できるのです。
月いくら欲しい?望む金額稼ぐためには?今の自分を変えていく。無料プレゼントこちら |
どこがきつい つらい?
- 時給が低すぎて泣ける
- 残業代はもちろんなし
- 立ち仕事で足腰がきつい
- 同じ作業を延々繰り返す
- 夜勤と昼勤で生活リズム悪くなる
- 変わった人が多い
- 同じメンバーで人間関係が気になる
たかが掃除といっても、服装や勤務態度が厳しいところもあります。だから会社と合わないと続けられない。私が在宅ワークでアフィリエイトなのも会社の関係がないからです
自分だけで仕事ができたら。会社に行かない生活、素晴らしい。詳しくはこちら |
時給や待遇
清掃バイトは時給で800円から1,000円。仕事内容しだいです。850円は1~2時間の軽い掃除。高時給になるものは危険なクレーン作業や夜勤などでした。
交通費は支給されても残業代はなし。そのかわりに、残業は長くなる。移動時間や拘束時間はもちろん支払いはありません。待遇は悪くても当然なのです。
昇給は資格やスキルしだい。運転免許や清掃の資格があると優遇されてきます。資格がない未経験では昇給も期待できないのです。
変わった人が多い
清掃のアルバイトは年齢層や男女などいろいろ。病院勤務などは主婦やおばさんがほとんどです。ビル清掃やハウスクリーニングなどは男性が多い職場。
ヘンな人、元ヤンなどといろんな構成になります。出身もいろいろなので、地方出身の人も珍しくありません。考え方や性格の不一致。人間関係にも影響してくるのです。
清掃自体は個人作業。協調性のある人。社会人未経験の人などたくさんです。グループで清掃するならチームワークが大事。変わったタイプの人だと、ハウスクリーニングなどで一人で作業します。
閉鎖的な人間関係
清掃のバイトは同じ現場を同じメンバーで作業します。メンバーが固定されていると、いつものバイトの人同士が仕事する。社員もバイトも同じ人なので、仲が悪いときついです。
作業現場が固定だと、仲良くなれます。反対に気が合わないと同じメンバーなので意思疎通にも障害発生。業務連絡もしなくなったりして、作業が止まってしまうことも。
接客業とは違うので、個人作業に没頭しがち。会話があるところもありますが、愚痴や陰口が多くなってしまうのもつらいことです。
単調で精神的にきつい
清掃のバイトは同じ作業を一日繰り返すこともあります。ひたすら同じ作業の繰り返し。モップがけやポリッシャー作業などを一日こなすときついです。
現場によっては窓拭きしたり、キッチンの掃除をしたりと様々な作業を受け持ちます。会話がしたい人だと、黙々と作業するのはつらいでしょう。
同じ現場で、同じ作業の繰り返し。これはメンタル的にタフさが必要。バイト仲間と楽しくできない。
汚れ物がひどい
清掃のバイトはトイレ掃除をやることもあります。トイレではなくても、キッチンの汚れがひどいと、落とすことが一苦労。洗剤でかんたんには汚れは落ちないので力仕事でもありました。
きれいにして作業が完了します。汚れが落ちないので長時間労働になることも。残業になってでも、一区切りの作業を終えないといけません。途中で終了できない現場だと終わらせることが必須。
足腰がつらい
清掃バイトは立ったり座ったり。膝や腰に負担がかかります。基本立ち仕事なので足はむくんだり、マメができたりと痛みも出てくる。腰痛持ちの人だと毎日働くのはつらいです。
手作業でもあるので、手首が痛い。1日にモップがけだと腱鞘炎になるほどでした。キッチンやオフィスなどといろいろな清掃業務でも、基礎体力がないとできません。
脚立を使って危険な場面も。特に手にはマメができやすいので、8時間のフルタイムはしんどいのです。
夜勤 昼勤のシフトがきつい
清掃のバイトは夜勤のほうが時給が高いのです。高時給がいいといって、夜間の清掃をすると生活リズムが乱れます。平気な人はいいですが、不眠症や体調不良に悩まされることもあるのです。
ひどいのは昼勤と夜勤が交代制なこと。今日は深夜清掃して、明後日は昼間に仕事に入る。これだと眠れないし、ずっと起きてしまう。仕事中に眠くてナルコレプシーという眠気も襲ってきます。
実際に体験してみてつらい部分が目立ちましたね。バイトの苦労も耐えないのです。だから私はアフィリエイトで人生とライフスタイルを変えました