「楽して稼げる」「時間がないので転載しよう」。これは間違い。実はアフィリエイトで稼ぐのはコピペよりももっと良い方法があります。転載、引用ができるものとできないもの。それを使い分けられると、アクセスアップ、報酬アップにつながります。
Yukiです。最初はみんなコピペしますよね。私が稼げなかったころも2chのコピーでした。そこから稼げるようになったのは、ライティングができたから。サイトの作り方が成功の秘訣です
なぜ無断転載がいけないか
- 著作権違反
- マナーモラルの欠如
- 無断だからいけない
- Googleペナルティ
リライトはOKですよ。コピーペーストではなく、書換した別の文章だからですね。
トレンドブログやパクリ記事になると、瞬間的にアクセスが出てお終い。
少しだけ時間をかけて自分で打ち込めば、もっと稼ぐことができるんです。
もちろん儲筆のような稼げる情報があればの話ですが。
サイト、ブログには著作権が出るんですね。
他の人のサイトをパクったり、コピペするのは法律違反でもあります。
もしあなたが、月10万円以上稼げるブログを運営したとして、他の誰かが100%コピーしたら怒りますよね。
Neverまとめなどキュレーションサイトでもグレーゾーンになります。
2chまとめでも、認められなくなりました。オープン2ちゃんねるや5チャンネルなど分かれたんですね。
単に無断転載だからコピペは禁止なのです。
もちろん「コピペしていいですか?」と連絡しても許可がおりません。
検索上位で稼いでいるサイトを100%コピーすればどうなる?
結果はアウト。
DMCAでGoogleから削除されるだけです。
検索で関係ないような、2chまとめサイトでも条件付きOK。
自分でライティングができれば、100%安全なんですね。
アフィリエイトだと、広告主のサイトの画像やテキストをコピーしたりしますよね。
これも、広告主が認めていない例もあります。
ASPの管理画面の条件文に記載があり、画像使用不可や画像使用許可などそれぞれなんですね。
使用許可があるなら、もちろん画像を使ったり、スクリーンショットもOK。
アフィリエイトでも写真画像は重要ですから。
後は自分で書いて、アクセスを増やせる文が書ければいいだけです。
難しくはないので、コツさえ分かれば、私のような普通の人でも月間10万アクセスは出せます。
転載できる例
- 著作権のないもの
- 引用を認めているもの
- 転載を認めているもの
- 自分で書いた文章
出典元など条件を満たせば引用は認められています。
著作権法 第三十二条 公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。
2 国若しくは地方公共団体の機関、独立行政法人又は地方独立行政法人が一般に周知させることを目的として作成し、その著作の名義の下に公表する広報資料、調査統計資料、報告書その他これらに類する著作物は、説明の材料として新聞紙、雑誌その他の刊行物に転載することができる。ただし、これを禁止する旨の表示がある場合は、この限りでない。
条件付きなので、まとめサイトがOKではないんですね。
転載禁止だったら、引用もできないということ。
「転載禁止」と書いてないから良いという話ではありません。
法律グレーゾーンよりは、ホワイトな方法で稼ぐのが安心ですよ。
悪質と言われるより、良いサイトやブログが作れれば、長期で稼げます。
自分で書いた記事、自動ツールで生成した記事などでも転載するのはやめたほうがいいでしょう。
それはGoogleがペナルティを出すためです。
自分で書いたとしても、複製してもアクセスがでません。
他の人にとっては、
コピペサイト=迷惑行為
特にアフィリエイト利用だと、容赦なく圏外に飛ばされます。量産ペラサイトでも、記事を変えたり、リライトが必要なんですね。
ライティングが大事な理由はおわかりかと思います。
他に転載できるものは、官公庁の資料など一部です。
Twitterでは判断が分かれています。詳しくご紹介します。
コピペOK?ツイッター
アフィリエイトでアドセンスやクリック報酬でツイッターまとめをしているサイトがあります。
これは合法?違法?
調べてみました。
Twitter公式サイトより
Twitterは、デジタルミレニアム著作権法(DMCA)に基づいて提出された著作権に関する通知に対応します。DMCAの第512条には、著作権侵害の正式報告を行うために必要な法定要件がまとめられているほか、報告対象の当事者が異議申し立て通知を提出して削除措置に対する異議を申し立てる方法が規定されています。
DMCAはデジタルミレニアム著作権法のことです。米国で適用されているので、日本のツイート内容では見解が分かれます。
公式サイトでは、著作権侵害を申し出れば対応するとあります。
著作権: Twitterは、著作権侵害に関する申立ての通知が明確かつ完全である場合、その通知に対応します。
画像などが無断使用されているなら、連絡すればいいということです。
ツイート内容自体は、著作権がないという見解があります。意味のないつぶやきには著作権がないからですね。
ただ、著作権が発生するものが一部あるとされます。
写真や画像です。
まとめサイトや引用するときは、相手に許可を取るのが良いとされます。
それなら、自分でライティングしたほうが速いでしょう。
ツイートのアカウント本人に連絡するか、自分でタイピングするかです。
慣れればコピペするよりも早くなりますよ。
作り方と選び方が良ければ、難しくもありません。収入も安定的になれますね。転載やリライトでは不安が残ります。だから、サイトの作り方にお金を支払う価値があるんです
月いくら欲しい?望む金額稼ぐためには?今の自分を変えていく。無料プレゼントこちら |
コピペの活用方法
使ってもいいものは、使うとすごく能率が上がります。
コピペソフト
無料ソフトの「Clibor」が便利!
コピーした単語を使いまわしができます。用語登録しておくと、ショートカットができて作業能率がアップ!
クリップボードの内容を記録できる。よく使う単語や文章を登録できて、クリックだけで呼び出せる。
効率が上がるだけで、サイト制作がはるかに便利にらくらくになれますよ。
辞書ツール
Windowsの画面右下のアイコンに「IMEのオプション」があります。ここをクリックして「辞書ツール」を起動します。
よく使う単語を登録しておけます。これは日本語で変換するだけで、登録した単語になります。
コピーペーストするより、日本語変換するほうが早い。タイピングが数段早くなるので、ぜひ使ってほしいですね。
IMEはデフォルトだとイマイチ。Google日本語入力だと、賢いのでおすすめです。
スワイプファイル
テキストファイルに、よく使う文章やHTMLコードなどを保存しておきます。タイピングするのは大変なので、テキストファイルに保存したものをコピーして貼り付けると、文字を打たなくてもいい!
リンクのコードや、HTMLのコード、広告コードなどです。
広告タグなどはファイルにコピペしておいて使い回すと早くなります。Wordpressのショートコードを使うこともできます。cocoonテーマを使うと、ショートコードをかんたんに使いまわしができます。
掲示板2chまとめ
コピペで問題視されたのが2chまとめサイト。
5chでは運営元に許可を取ればOK。
オープン2ちゃんねるは転載自由。
アフィリエイト嫌いが集まるのが2ちゃんねるです。
条件付きではありますが、引用転載は認められています。
ただ、合法でもアクセスを出すには工夫が必要なんです。
アンテナサイトはご存知でしょうか。
特殊な方法でリンクプログラムを作るので、一部の人だけが運営してます。
ソフトやツールを買う人だけで、使えなくなるツールなんですね。
2chまとめサイトでも、売れてるところと売れてないところがはっきりしてます。
ハム速、はちま起稿などが稼げているまとめでした。
自分でやっても、あんてなサイトに登録したり、工夫しないと稼げませんね。
毎日更新が大変なので、やらないほうがいいと思いますよ。
自動ツールを買っても、稼ぐための努力がひつようですから。
アフィリエイトは、自分のサイトを作ってこそ稼げます。
独自ドメインを取ることで、自分だけのサイトと著作権が発生します。
印税収入ではないですが、毎月アフィリエイト報酬を出すと、資産になります。
コピペサイトだと、削除されたり、ペナルティが出るリスクが出るのでおすすめしません。
特に掲示板のまとめは、書き込んだ本人が削除要請したりするので、クレーム対応が出てきます。
2chまとめだったらコピペや著作権侵害が認められるわけではないんですね。
稼げるサイトを作れば、1万円でも2万円でも収入が出ます。
趣味ブログでやりたいことで稼げれば、わざわざコピペしなくても楽しくできるんですよ。
嫌儲、アフィリエイト嫌いは必ずいます。
報復やさらし行為など、まとめサイト運営は個人情報も危険になります。
30万円もするような自動ツール「完全自動ほったらかしで月10万円」は買ってはいけません。
だから転載しても良いことがありません。
サイトの作り方を知ると収入を増やせます。
その知識で稼ぐんですね。
初心者の人でも、PC経験がない人にこそ、優れた教材が必要なんです。