初期費用は0円。本気で稼ぐならいくらでしょうか?無料では限界があるのが真実のアフィリエイト。特に無料ブログで月10万円稼ぐ手法は難しくなってます。その理由をご紹介します。
専業アフィリエイターYukiです。私は外注化、組織化しないので低コストですね。100万円かけて150万円稼ぐようなことはしなくてもいいんです。安く済ませてさらに高収入を目指す方法、私は知っています。
アフィリコストは高くない
究極的にはアフィリエイトは0円でも稼ぐ可能性を持ってます。もちろんネット代だけはかかるので、完全無料と言うと詐欺かもしれません。
・無料ブログ
⇒0円
・有料で運営
⇒月々数千円以上
もちろん高収入を出すために、経費を増やしていきます。
ただ、私のように少い金額で大きく稼ぐこともできるのが、ネットビジネスのスゴイところ。
10万円支払っても、すぐに回収できたらコストとしては高くないんです。早ければ1年以内に費用を取り戻せると考えるなら、投資しても損とは言えません。もちろん稼げるノウハウこそが最重要ですが。
通信費 ネット接続代
月約3000円
スマートフォンのネット代、モバイルルーター接続代合計金額。
サーバー代
月約3000円
格安ではなく、高性能サーバー使用のためやや割高。
ドメイン代
年間 約10000円
運用サイトのドメイン更新、新規取得のコスト。
書籍 ソフトウェア代
年間 約20000円
参考書購入。ツール類、教材等。
家賃 電気代
年間 約10万円
家賃の30%按分。電気代も同じ。
その他雑費
有料メールアドレス。他諸費用。
費用をかけるのは収入を増やすためなんですね。無料ブログでもいいなら、一つに集中したブロガーもよし、量産して短期で稼ぐ方法もあります。
アフィリエイターはそれぞれ自分のスタイルを持っています。コストを何百万円かける人。私のように少ないコストで高い利益を出そうとする人に分かれます。
お金をかけさえすれば儲かる?
実は庶務作業が増えるので、管理職を雇わないといけないような大変な仕事になってくるんです。サイト制作を丸投げして自分は仕事しない人。もちろん何もしないことはないので、維持管理作業を誰がやるかです。
自分でやるなら費用はタダ。
他人に任せるとお給料支払いますね。
私の場合だと、作業量が増えすぎるので費用も人手もかけていません。副業でもできる範囲だと、自分で低コストでやるのか、最初から組織化していくかのどちらかです。
経費合計金額いくら?
私の確定申告書類より
開業申請すると、確定申告が必要。上のような書類と帳簿付けをします。自営業の人だと帳簿作成が大変と言いますが、ソフトを使うので、慣れてくれば数時間で終わります。
本気で稼ぐ人だとここが違います。
あおりだけでやってる人。脱税でひどい目にあいますね。
稼ぎすぎて、脱税学が多すぎたんです。
経費で月10万円以上、年間で1000万円以上使ったりすると、節税も必要。
年間費用合計金額
284,813円
純粋なアフィリ代は
年間約5万円以下
アフィリエイトだともっとかける人もいます。
この中で高いのは家賃なのです。
<アフィリエイトだけの 実費だと、10万円以下になります。
フリーで届け出を出すことで、役得もでてきます。もちろん税金支払が出ますが、PC購入費用やネット通信費などは経費計上ができます。
完全無料はダメなんですか?
初心者の人なら無料ブログでもいいですよ。ただ、お金をかけるのはもっと稼ぐため。費用をかけすぎないことで、アフィリ報酬も伸び悩んでくるんですよ
月いくら欲しい?望む金額稼ぐためには?今の自分を変えていく。無料プレゼントこちら |
ネット代通信費
◆通信費合計金額
58,030円
アフィリエイトだと最低限必要なことはインターネット通信費です。
フリースポットWifiや無料インターネットがあるならもっともっと安くできます。以前に住宅に「ネット接続無料」の物件に住んでいたときは、ネット費用も0円でした。
モバイルルーターか、住宅の光回線のどちらかでしょう。回線が遅いと困るのでブロードバンドです。
ネット接続代は年間で約4万円。
通信費にはレンタルサーバー代やドメイン代も含まれています。これの合計金額は年間で約2~3万円。もちろんこれも格安サーバーにするとコスト削減になります。
ただ、安さだけで選んでしまうと後悔するんですね。
今だとサーバー選びだけでも収入が激変しますよ。サーバーの速度や安定性がないと、アクセスも落ちて収入も落ち込みます。
高性能で割高でも、稼ぐために必要だったらお金をかけます。
月100万円以上稼ぐ人なら、当然のように費用をかけてきます。私は低コスト派で、少ない費用でも稼ぐ方法を研究しました。それでも最低限年間1万円から10万円くらいのお金をかけるべきでしょう。
無料ブログで練習してもいいですね。初期費用は0円ですから、いくらか稼げるとわかってからお金を使うと後悔しません。サーバー代、ドメイン代をかけることは必要経費です。
地代家賃
約10万円
副業の方だと家賃は経費になりませんね。専業にすることをおすすめしませんが、費用の一部は節約はできます。税金の支払いと相殺されるため、お得というわけでもありません。
専業で独立すると、自営業と同じ扱いです。高級住宅に住んだとしても、全額は経費になりません。仕事として使われている分だけなので、アフィリエイトだと仕事場の分だけです。
按分されるので、30%~50%くらいです。
会社を作って法人化するなら、法人税やその他雑務など面倒なこともでてきます。アフィリエイト会社というのは、珍しくないので、小さい会社でも経営しているところはあります。
年商1000万円以下。それでも一応存続するんですよ。私は専業でも、1人でサイト・ブログを作るので「管理職で大変・・・」という苦労はないんですね。
アフィリエイトの良いところは、サイトが自動的に稼いでくれること。ブロガーだと休めなくてもサイトだったら休めるわけです。バイトの人や、社員を雇わなくても副業でも十分です。
1億目指すなら、諸費用は1000万円以上になるでしょう。普通の月10万円くらいだと、低コストでもっとケチっても稼ぐことはできます。費用を抑えるために、無料ツールやソフトの使い方を覚えます。
その他費用
書籍代
本気で稼ぐと、専門書を買ったりします。無関係と思う人だと、短期でブラック手法するしかないんですね。長期で稼げるサイトだと、専門知識が収入になってきます。
メールアドレス代
フリーメールで困ることもあるため、有料メールを一つ持っています。経費負担は月100円程度。仕事用と、その他の捨てアドとに分けないと、メールが多すぎるので困るからですね。
ツール ソフト代
1万円、2万円。それ以上のツールでも価値があるなら買います。ツールは便利なものだと楽ができるからですね。ブログよりもWordpressが良いのは便利だから。設定や使い方を覚えるのが大変と思うでしょうが、慣れてくれば効率的に作業能率アップします。
学習費用
教材やセミナーや交際費などその他です。一旦稼ぐ知識が身についてくると、学習費用はいらないと思えてきますが、自己投資と思ってお金をかけることもあります。
まとめ
0円でアドセンスや楽天、アマゾンアフィリで稼ぐ人もいますね。ただ、昔の量産方法は今は通用しなくなってきています。日本語ドメイン代で何十万円使うのがよいか?
量産でも稼げない人が出てきます。
それはサイトの内容。
ライティングの質です。
文字数だけツールやリライトで水増ししても、重要な「あること」がおろそかだと評価を受けられません。Googleのことを知らなくても、経費を増やしただけだとリスクありと覚えておいてくださいね。
私の場合は、費用をかけないやり方なので、お金がない人でもOKですよ。しかし完全無料で稼ぐというと、限界がやってくることを理解してほしいですね。
トレンドブログや量産の限界。ペナルティとは?長期で稼げる資産型サイトを作る方法とは?当ブログで攻略法を解説中です。今すぐにすべて知りたい人なら儲筆をお求めください。
目標 不労所得 想像してみてください



・損をしないためのアフィリ教材
・老後も稼げるアフィリの魅力