「現実は厳しい・・・」。お嘆きの方も多いのが、クラウドソーシング。ランサーズ初心者なら、いくらぐらい稼げて自分にできるのかを知っておきましょう。副業は他にもあります。あなたにピッタリの仕事をご紹介しましょう。
昔ワーカーしてましたYukiです。辞めてよかったと思いますね。資格なしスキルなしでも稼げる他の副業を見つけたからです。もっと効率的で楽なワークスタイルが手に入りました。
初心者でいくら稼げる?
経済産業省より引用
スキルや資格のない人だと、ライターかイラスト作成くらいしかありません。私もプログラミングで仕事経験がないので、ライターで稼ぐ以外に方法はありませんでした。
やっぱりきつい。
努力次第で月10万円は超えます。ただ、文字単価0.5円の世界。4000字で記事単価1000円というと高額報酬に思えますね。
実際は文字単価0.25円。
最近ではSEO記事制作や内容についても条件が増えてきました。10,000字もあるんですよ。
ランサーズの依頼でも、アフィリサイトの記事制作や法人WEBサイトのオウンドメディア。検索でアクセスを出すために、ライティングでも注文が多くなります。
これが稼げない理由。
タスクのほうが文字単価は高いですよ。
もっと良いのは自分のサイトで稼ぐこと。
初心者の方だと、タスク500も受けられなくて、記事単価100円をやるしかなくなります。
100円×100=10,000円
100件記事を書いて、ようやく1万円稼げます。
非承認が出たりするので、100件のうち1割から2割は報酬0円です。
ブラックバイト?オフィスでデータ入力のバイトのほうが初心者向きかもしれません。
私のランサーズ体験例
合計金額
1896円
一ヶ月で辞めました。
副業でも、単純労働して小銭を稼ぎたいですか?
誰でも高時給、高額報酬が欲しいですね。
データ入力のバイトで、時給が500円とか、ブラックバイトをしたこともあります。デスクワークでもブラック環境がいくらでもあるんですよ。
ランサーズの体験例では、プロジェクト方式でのレベルの高さがありました。
4,000字 30記事
試験期間あり
採用後チャットワーク
好条件かな?と思いましたが、タイピングスキルがないとこなしきれません。
初心者にこれがどれだけ時間がかかるか。私はワープロ検定を受けたこともあったから、1分間で60~100字くらいはタイピングできました。ただ、ライター業は「打ち込む文章が渡されてない」
普通の打ち込みだと、用紙が渡されて、そのとおりに打ち込む。ライター業だと自分で考えないといけないので、手が止まるわけです。
だから実質1分間に60字打てるかどうかです。早打ちが得意な人でも「何を書こうか」と手が止まってしまうので、時給換算が無理でした。
1分間に180字打てたとしても、調べる時間、考える時間が出るから実質は遅くなります。だから1文字1円という高単価をもらえても、給料は低いわけです。
考えるのが得意で、しかも早くタイピングできないと難しいですね。考えていたら時給は1000円以下、時給500円なんてひどくなります。
ブラインドタッチが早打ちでできる人向けですね。ライターは作業量がすべて。効率上げたライフハックがないと、コンビニバイトのほうが稼げるかもしれません。
アフィリエイトだと、仕事量よりは計画や作り方で決まってきます。
キリキリと時間を気にしないで、月10万円は超えていけました。のんびりとコーヒーを飲みながら、月20万円突破。まだ伸びると思って作業してます。
ランサーズでは大変だなと思いましたね。クライアントの方にも迷惑をかけてもいけないので、掛け持ちは辞めました。アフィリ一本で十分すぎるお金が手に入ったから、他の副業はいらなくなったわけです。
月いくら欲しい?望む金額稼ぐためには?今の自分を変えていく。無料プレゼントこちら |
まず知っておきたいこと
仕事の依頼ができる。受けきれない作業、他の人に任せたい作業を発注できる。クライアントになると、自分で条件を指定して報酬条件も自由。オプション設定や仕事の形態など選択できる。ワーカーの質が悪いと、リテイクなどでお金を損することもある。
依頼をこなして報酬を受け取れる。単発の仕事や、長期のプロジェクトなどが選べる。ライターやデザイナーの案件が多い。タスク形式でコツコツと、空き時間にワークができる。スキルアップして他の仕事に取り組むこともできる。クライアントと相談するならコミュニケーション能力やビジネスマナーも必要。
スキルや仕事をワーカー(ランサー)が提供します。受注者から売り込みができることで、発注者にアピールができます。ライター、デザイナー、翻訳などで自分の希望条件を伝えられます。物を売ることや、外部サイトへの誘導は禁止されています。
ワーカー⇔クライアント
仕事をしていて、ロゴ制作など他の人に依頼したいことがありますね?ランサーズは、ワーカーがクライアントになれるので、専門外のことは任せられるのが良いところ。
もちろんクライアントが予算不足の時にワーカーに回っても良いのです。初心者未経験者でできることが少ないのが、ランサーズのデメリットですね。
プロジェクトは専門向け
◆ランサーズのプロジェクト方式
- クライアントと相談
- メールやチャットやスカイプ等で連絡
- 必要スキルが高い
- 固定給や長期の依頼もある
- 条件が厳しい
- 平均して高単価
クラウドソーシングはバイトや契約社員と同じです。資格や経験がある人だと報酬が高くなります。
私が最初にランサーズで副業していたときは、未経験。安くてプロジェクトに応募することもできない素人でした。
誰かから仕事を請け負うと、必要以上の仕事が求められます。自分で仕事をすると、「やれないことはやらない」「やれることだけやる」。
クライアントと相談するのが好きな人もいますね。ただ、忙しくて時間が取れないと地獄。やっぱり副業でもブログのようなマイペースがおすすめなんですね。
プロジェクト方式は副業よりは専業のフリーランス向け。
タスクは安いがビギナー向け
◆タスク500
記事単価500円以上
車関係、美容健康記事制作等
◆タスク1000
記事単価1000円以上
キャッシング、脱毛記事制作等
どちらも単発の仕事なので、募集数が少ないのが特徴です。ランサーズではクラウドワークスやクラウディアよりも案件数が多いため、短期で稼ぐこともできます。
ただ、作業を辞めてしまうともちろん報酬はゼロ。歩合制なので当然ですが、同じライティングでもブログやサイトの記事制作とは違います。
◆アフィリエイト
時給日給ではない
ジャンルは自由に選択
私も毎日仕事して当たり前だと思ってました。「働かざる者食うべからず」。安い時給でも頭を下げてお願いしないと仕事がもらえないと思ってました。
サイト運営は仕組みからして違います。
単純労働と違って、稼げるサイトを、
作れれば好きに休めること。
毎日死ぬほど働かない。
腱鞘炎になるほどタイピングしない。
入力関係の仕事はきついですね。
それを楽にできるのがアフィリです。
ネット副業のおすすめとは
ランサーズで募集している内容。よく見れば、広告を貼っているサイトの依頼なんですね。GoogleアドセンスやA8などの広告を貼っています。
つまり、私達がしていることは「アフィリサイトづくり」。WEBデザインやイラストでもそうです。ランサーズでも個人クライアントになると、アフィリエイトサイトの外注記事作成依頼が多くなります。
デザイナーでもプログラマーでも、経験や資格が大事。アフィリエイトでは、資格なしでも始められる理想的な副業です。
人から仕事を受けると、条件が厳しくて、自分の都合ではできません。同じライターでも、自分で独立できると収入を伸ばすチャンス。クラウドソーシングでは昇給のボーナスは出ない人もいます。
あなたは交渉得意ですか?
私は不得意です。
商談が苦手でも、自分のサイトを作るなら月収は伸ばしていけます。ランサーズやクラウドワークスを辞めてから、私は自由な時間と以前よりも高いお金を手にしました。
ストレスフリーの副業。通勤もいらないマイペース。SOHOは流行ってません。在宅ワークの選択肢は少ないんですね。
副業でも選び方次第。初心者の方なら、「ずっっとこの仕事で良いのか?」を考えてみましょう。
目標 不労所得 想像してみてください
月いくら欲しい?望む金額稼ぐためには?今の自分を変えていく。解決方法こちら |
