リンクとはWEBサイトへの通り道。ブログやホームページの住所が書いてあります。クリックすると、そのWEBサイトにアクセス。
アフィリエイトでは実はすごく大切なことなんです!
ここがわからないと、努力が無駄になってしまうこともあります。
アフィリエイトではリンクをどのように使うといいのか。なぜ重要なのかくわしくご説明します。
現役で専業のYukiです。アフィリエイト歴が長いとわかることがいくつもありますね。危ないことがわかるだけでも、長く稼いでいけますよ。
リンクとは何?
リンクは青い文字が基本。下線付きが多いです。
画像にもリンクが付けられます。
アフィリエイトでよく目にするのは「ボタン型のリンク」です。
思わずクリックしてしまうバナー。これもアフィリエイトの超基本ですから覚えておきましょう。
あなたがこれから自分のブログ、サイトでリンクを付けるなら、やり方を知っておかないといけませんね。
リンクはサイトの基本で、ここができていないとアフィリエイト収入が伸びないんです!
◆アフィリエイトで使われるリンク
①広告タグ
アフィリエイト広告。A8netやグーグルアドセンスなど。ASPの管理画面でコピーしてそのまま貼り付ける。
②内部リンク
自分のサイトどうしで他のページにリンクすること。関連記事や最新記事やトップページなどへ
③外部発リンク
自分のサイトから他のサイトへとリンクを貼ること
④被リンク
他のサイトから自分のサイトへと貼られたリンク。基本は自分では付けないが、自分でつけることもある。
ブログでリンクを付けないで作ったらダメなんですか?
文字だけ打ち込んで、画像をペタッと貼るだけのことですよね?できれば記事の中やメニューなどで、内部リンクや発リンクを充実させるといいですね
貼り方
基本的な貼り方
どんな種類でも通用するのが、上のようなタグの打ち込みです。
自分で打ち込むと、間違いが起きやすいので注意しましょう。
アフィリエイトの基本は「コピーペースト」なんです。
右クリックして「リンクのアドレスをコピー」などでURLを取得します。
ページのURLと、サイトのトップページのURLは違います。打ち間違えが多く見られるので、URLをコピーしましょう。
Windowsの標準辞書ツールや、フリーソフト「Clibor」などを使って、コピペを楽にしましょう。
クリックひとつでかんたんに定型文が呼び出せて、効率アップ!
打ち間違いもありませんよ。
アフィリエイトは能率を上げることと、ミスを無くすことが大事です。
WordPressでの掲載方法の例
WordPressでは作り方がいくつかあります。上のように、画像のボタンアイコンをクリックしてもいいです。
タグ打ちもできますが、打ち間違えが出ないように、ツールなどを使います。
アメブロなどブログサービスでは使い方が違います。
記事投稿画面のメニューバーから、アイコンをクリックしてもできます。
画像にリンクするなら、画像のアイコンをクリックして作成したりと、仕様がそれぞれ違ってきます。
画像にリンクするときのタグの基本
HTMLのタグコードを打ち込んでも作れます。
WordPressの機能を使う場合は、少し独特ですから使い方を覚えましょう。
記事投稿画面の右にあるメニューをクリックして、リンクを設定します。旧バージョンの「クラシックエディター」に切り替えるともっと楽かもしれません。
WordPressでは好みで選びましょう。テンプレートの便利機能を使うなら、「クラシックエディター」です。
広告タグ
掲載された広告の例
アフィリエイト広告は、リンクができていることを確認しましょう。
上のような画像だったら、表示されているかプレビューしたり、アクセスしてみて確認をします。
間違っていると報酬が出なくなるので、ASP管理画面やアクセス解析などでチェックしておきます。
広告タグの全文をコピーすることで、間違って一部だけだと成果計測されません。
ASP管理画面から取得
基本はそのままコピーペーストです。
テキスト文を変えたり、バナー画像やアイコンを作るのは「タグの改変」で禁止になっている例もあります。
私の経験では、変えても問題ないですが、念の為そのままの広告コードを使うか、広告主に連絡すると良いでしょう。
広告タグを変えて、成果計測が出なかったら?あなたのアフィリエイト報酬がゼロになってしまうリスクもあります。
広告タグの掲載方法の例
広告タグはサイドバーウィジェット、記事の文中などに挿入できます。
応用するなら、ショートコードを使ったり、リダイレクトします。初心者の人なら、そのままコピーペーストしましょう。
ショートコードを使うと、あとで編集管理が楽です。ただし設定変更がやや難しくなるので、中級者以上の人におすすめします。
広告はそのまま貼るだけならかんたんですよね?
はい。ただ、あとで広告を張り替えたりするので、管理しやすいようにまとめておくといいですよ
月いくら欲しい?望む金額稼ぐためには?今の自分を変えていく。無料プレゼントこちら |
内部リンク
ここがなぜ大事なのか?
あなたがサイト、ブログの訪問者だったとして、1ページしかないサイトはどう思うでしょうか?
そこだけ見て終わりですね。
アフィリエイトでも、ペラサイト量産よりは、20ページ以上のしっかりした内容が大事になってきてます。
1ページだけのサイト
→他の記事が見られない
→アフィリエイト成果が出にくい
数撃ちゃ当たるで無駄が多すぎる
◆とにかく作った雑なブログ
→関連記事がない
→アフィリエイト成果が出にくい
努力が報われにくい
適切な内部リンクがあれば、自分が思ったように訪問者を誘導することもできる。
そのためには関連する記事に適切なリンクを貼ることが大事です。それがSEO評価を上げて、グーグル検索のアクセスアップして収入も伸びていくんです。
内部リンクの例
①記事内
自分でタグを打ち込んだり、アイコンをクリックして作成
例→アフィリエイト記事一覧
②メニュー
画面上部のメニュー モバイルだと表示方法が分かれる
③サイドバー
画面左右のメニュー モバイルだと記事が終わったとに来る
④フッター
画面下部のメニュー PC、スマホどちらでも画面下に来る
⑤ブログカード
WordPress専用機能 画像つきでリンクが作られる テンプレートによって使えないこともある
これがブログカード
自分でメニューを作ったり、ランキングを作るのは大変です。
ブログカードの作り方はかんたん。他にもWordpressのテンプレートの機能を使うと、内部リンクもかんたんに作れます。
外部発リンク
自分のホームページから、他のホームページへと橋渡しをします。ここはアフィリエイトではあまり重要ではありません。
なぜなら、あなた自身へと来た訪問者。
他に逃してしまってはいけない。
TwitterやInstagramやYou Tube。魅力的で世界的にも有名なサイトですね。
自分のサイトよりももっと優れて興味のあるものだったらどうでしょう?
そちらのサイトを見ますよね。
ですから、他のサイトにアクセスを渡さないのがおすすめです。
外部リンクは少しだけ付けておきます。自由に付けてもいいですし、相互リンクするカタチでも自由です。
アフィリエイトというと「サテライトサイト」「自分のサイト同士の相互リンク」などもあります。
◆サテライトサイトとは?
①自分のサイト同士で一方向にリンクすること
②自作自演でペナルティが出ることもある
③アクセスアップ、SEOに有利
④雑で低品質だと効果がない
⑤昔は効果が絶大 今は少しだけの効果
◆相互リンクとは?
①双方向で他の人のサイトとリンクする
②トップページやサイドバーなどに掲載
③相互依頼するかお金で依頼
④効果はそれほど高くはない
⑤もちろんペナルティリスクもある
危ないんですか?やらないほうがいいのか、やったほうがいいのかわかりません。
一定の効果はあるんですよ。ただやり方を間違えると台無し!サテライトサイトは作らない人もいますし、それでも十分成功できますよ
他のサイトへリンクするのは意味があるんでしょうか?
普通に見て、意味があると思ったらいいんですよ。ニュース記事の引用元のURLとか。必要がなかったら、他のサイトへとリンクはしなくてもいいです
被リンク
アフィリエイトだとここが難しい!
被リンクとは、自分のサイトへと貼られたもの。
他の人が「こんなサイトあったよ」とおすすめします。それがサイトの評価へとつながるんです。
これがたくさんあると、「すごく良いサイトなんだな」と評価が高くなります。Googleはここを重視しているので、被リンクをつけるか付けないかも重要ポイントです。
nofollowがついてない被リンクが効果が大きいです。1つよりは2つ、3つと多いのが評価に繋がります。
それだけたくさんのサイトからおすすめされていると考えられるわけです。
ただ、これから将来は、リンクの数だけではいけなくなっています。
某アフィリエイト塾では、サテライトサイトや被リンクを大量につけることを教えます。
はっきり言いましょう。
リンク大量につけるのは大間違い
30万円も支払って、間違ったことを教わるのは辞めたほうがいいでしょう。
追加料金も請求されて、100万円以上支払ってしまう人もいます。
作ったサイトが、すぐに消えていく。
これが被リンク量産、サテライトサイト量産の真実なのです。
大切に作ったサイトがアクセス激減。精神的に立ち直れなくなりますよ?
だから被リンクの付け方は最重要ポイントなのです。
他のアフィリエイターでも、ここはデリケートな部分。
とある人が「リンクの付け方を教える」と言ってますが、正解はありません。
Googleを信頼するべきで、怪しいアフィリエイターの話は信じてはいけないのです。
なぜなら、アクセスの多くはGoogle検索だから。
アメリカのルールのことはアメリカ人に聞かないとダメですよね?日本の法律とか、習慣とか通用しないんですよ。
Googleは意図的な被リンクを嫌ってます。「不正操作だからペナルティ!」と言うわけですね。
だから被リンクは少しにするのがおすすめです。
重要ポイント
私はSEOの専門知識も研究しました。アフィリエイトでも爆発的に、しかも長い間稼げるのがSEOタイプだから。
あなたがもし情報商材アフィリエイトやブロガーがやりたかったとしても、このようなことがわかっていると安定的になる。
知らないままだと、結果がわからないまま。稼げるか稼げないかは、やってみないとわからないのです。
結局はどうするといいんでしょうか
普通にサイトを作るのが正解ですね。見返してみて、ヘンなことをしていると思ったら、それは間違いなんです。すごくいいWEBサイトだったら、広告しかないとか、キーワードの羅列にはならないですよね