マーキャリ登録してわかったバイオグラフィ評価

フリーランスにはうれしいお知らせ。ブログとは違ったマッチングサイト。バイオグラフィとはなに?どうやって使うのか、具体的な解説記事を紹介します。

中段メルマガ画像

会員登録手順

まずはトップページから会員登録。

マーキャリ公式サイト

マーキャリは普通のブログとは違い、ビジネスの場でもあります。趣味や好きなものではなく、ビジネスの資格や経験などのプロフィールが必要です。

個人情報をいろいろと聞かれるため、抵抗感が出る人もいるかもしれません。学歴や資格に自信がない人。年収がいくらか答えたくない質問はスキップできます。

バイオグラフィはつまり、履歴書。他のユーザーからも見られます。自分のプロフィール画面からは、完成度がわかり、すべて100%にすることは難しい。

バイオグラフィではホームページやフェイスブックとは違う、自分の占有スペースでもありました。無料登録で使用できます

メールアドレス登録

マーキャリ初回登録画面

登録用のアドレスはフリーメール、有料メールのどちらでもできます。折返しのメールをクリックして有効化しましょう。

リターンメール

プロフィール入力

登録顔写真名前入力

マーキャリは顔写真必須。他のユーザーにはイラストやアニメなどの画像もありました。今回は本名と自分の顔写真を使います。

本名不可ではありませんでした。ニックネームなどもできますが、キャリアアップのためには自分の名前を売り出すことが求められるのです。

特に個人活動をしている人なら実名にしましょう。

最終学歴

最終学歴では、大学・高校などの卒業・中退などのキャリア設定ができます。こちらは入力必須項目。中卒、そもそも学校へ行っていない人には難関でした。

大学学部など、詳しい情報が求められます。同じ大学卒業。地元の人とのつながりを大事にしたい人には重要ポイントでした。

その後、電話番号や生年月日なども入力義務となります。個人情報を明かしたくない場合でも、入力必須です。

業種選択

マーキャリは自分の業種を公開します。

・フリーランス(自営業者)
・経営者
・被雇用者

私のようなフリーランスの人は、そのままフリーランス。社長などは経営者。会社員、パート、アルバイトなどは被雇用者となります。

マッチングサイトでもありますから、自分の役職を適切に入力していきましょう。サラリーマン同士、副業で仕事をしているなら、つながりやすくなります。

あとで、他のユーザーの検索などマッチングにも影響してきます。

ビジネスのアンケート

プロジェクト

過去に関わったことのあるプロジェクトについて入力します。

年収のアンケート

現在の年収も回答できます。これはスキップ、非公開できます。

会員登録完了

登録完了です。お疲れ様でした。

その後はチュートリアルで、項目ごとのヘルプを見ながら入力できます。

チュートリアル

マーキャリのバイオグラフィ

そもそもバイオグラフィとはなんでしょうか?バイオグラフィとは伝記という意味で、自分のこれまでの経歴などをまとめたものです。

サイトに登録直後では以下のようなバイオグラフィになります。

マーキャリのバイオグラフィ図

バイオグラフィはプロフィールを設定していくことでパーセンテージが上がります。最小限の設定では上の図のように、20%ほどしか完成度がありません。

◆バイオグラフィの設定項目
・名前(ユーザー名)
・ビジネスキャリア概要
・資格・免許
・出版実績
・表彰実績
・学歴
・キャリア
・アチーブメント

バイオグラフィの完成

アチーブメント、スキル、市場価値の入力、未来のキャリアなどの項目を入力していくことで完成度が上がります。今回の体験談では、項目に入力したところ35%(50%)となりました。

ポートフォリオです。キャリアに関すること、ここまで具体的に細かく入力できるところは他のサイトではありませんでした。

メリット活用方法

バイオグラフィとは自分を表現する場所です。言葉では語り尽くせない、履歴書。アルバムのようでもあり、ビジネスの世界でどれだけの仕事を成し遂げてきたか。

これは主にビジネスマン向きです。フリーランスの中でも、どのようなプロジェクトに関わってきたか。過去の経歴を詳細に答えることができます。

ブログでは、テキスト文の羅列になりがち。マーキャリでは項目ごとに詳細な設定ができることがメリットでした。

アチーブメント

アチーブメント

アチーブメントは今まで自分が関わってきた仕事の内容を入力します。IT関係以外でも、実際に仕事をしていた経験などを入れましょう。

5段階の評価ができます。自己評定で自分の過去の経歴を得点としてアピールする場です。

そもそも「アチーブメント」とは目的の達成などと言われて、成就させるための目標などの意味合いで使われることもあります。

チュートリアルがあるため、意味や使い方はわかりやすくできていました。初心者の使い方としても、1分で終わる簡単な登録方法です。

スキルの入力

◆経験したツール・テクノロジー
・セールス
・マーケティング
・デザイン
・その他
・汎用

IT関係での実際に使用した経験などをプロフィールに入力できます。「使用レベル」では実務経験での使いこなせるのか、使ったことがある程度なのかなど具体的なアピールができます。

主にIT系のスキルのため、他のスキルは「その他」などで入力します。

◆ビジネススキル
・プレゼンテーション
・ヒアリング
・ファシリテーション
・マネジメント
・ビジュアル化
・アイデアの創出
・調査情報収集
・課題の分析抽出

自分の得意分野を2つまで選べます。ビジネスの中で求められる具体的なスキルを選択できます。こちらは交渉や企画立案などのIT以外での得意分野を選ぶこともできます。

◆専門スキル
・戦略
・採用
・営業
・インサイドセールス
・クリエイティブ
・WEB
・メール
・システム・ツール
・SNS
・広告
・コンテンツ
・セミナー
・展示会

より細やかな自己アピールが可能。専門分野の中でも特に優れているという分野を強調できます。数十種類の項目がありますが、その中から5つのみを選択します。

市場価値の入力

主に文章での自己アピールの場です。

・ビジネスキャリア概要
・目指すキャリアビジョン
・市場における強みや独自性
・強みや独自性が価値となる企業やビジネス像
・どのような価値を提供できるか

マーキャリを利用して、自分がどのようなマーケターであるのか。目指していきたい方向性を示せる。フリーランス、経営者、被雇用者のそれぞれの立場をもとに、自分と会社との関わり方を提示できます。

ここを入力しないとバイオグラフィは完成度が上がりません。

未来のキャリア

・今後携わりたいビジネス
・今後挑戦したい領域
・あなたの望む報酬体系
・あなたの望む働き方

項目の中から一つずつ選びます。マーキャリでのバイオグラフィ完成度を上げていくのには必須項目。「マーキャリメディア」などの情報連携なども有用です。

まとめ

マーキャリは主にIT系でのビジネスキャリアを発展させたい人に向いています。

キャリアアーカイブでは、登録したユーザーの一覧が表示されます。

キャリア、職務実績などと「人と人がより選択的に関われる」という場を提供していました。マーキャリとは、マーケターとキャリアを組み合わせた造語です。

実際に登録してみた感想では、他のサイトと比較してプロフィールを詳細に公開できるところが優れていました。

初心者では使い方に迷うところもあります。チュートリアルがありますが、ヘルプやFAQなどの充実があるとさらに評価が上がると思います。マーキャリ Compassでの質問は数十件。アンケートが多いことで、すべてを完成させるまで1時間前後かかります。

ユーザー検索がありますが、メッセージやコンタクトをとる方法などはありません。これからの機能拡張に期待しましょう。