昔の情報商材今どうなの?インフォトップの中でも本格派という評価もあるのが、パワーアフィリエイト。教材価格が値下げされてきても、今でも使えて稼げるのか?買って損しないか、レビューしました。
Yukiです。私は経験者として判断できます。これは良いとか、悪いとかだいたいわかるんですね。昔と今では手法も変わってきました。そこがどうなのか?ご説明します
中身解説
0章 準備編
準備だけで66ページもあります。豪華ボリュームですが、アフィリエイトと関係のないことが多くなるのが残念。ためになる話ですから、ここを読み飛ばしてしまうと、方向性を間違えてしまう危険もあります。パワーアフィリエイトはタイトル通りの本格的なパワーブログ作りですから、準備が大切です。
1章 マインド編
仕事術のタイトルが付けられてます。ライフハックで少ない労力で稼ごう!ただ、マインドだけでは稼げませんから。もちろん、本質的に「稼ぎたい!!」と意欲が強烈すぎる人は、1章を繰り返し読むことをおすすめします。稼ぐことと、売り込むことは別なのです。
2章 日記ブログ編
一言でいうと、内容が古くなってます。基本は間違えてないので、基本のコツやノウハウは参考になります。ただ、インターネット業界だと数年でも環境が変わってくるのが問題なのです。昔のノウハウだと今は使えない・・・。パワーアフィリエイトは2010年頃の情報商材で、中身を最新情報に書き換えて欲しいところがあります。
3章 パワーサイト編
テクニックよりも、読者から指示されるにはどうするか?SEOやキーワードよりも、人気を得るにはどうやるかを解説しています。記事作成のノウハウ。ブロガー養成としては参考になるでしょう。ただ、具体的に何をやるかは自分で決めないといけません。ライティングとしてはやや抽象的ですから、ヒントを得られるかはあなたしだい。
4章 パワーサイト作成後編
被リンクのもらい方は独特です。他の情報商材にはない、独自のノウハウ。ただ、相互リンクは相手次第ですから、OKがもらえないと残念なことになります。掲示板設置やコメント管理は大変ですよ・・・。読者の方にファンになってもらうというのも、他力本願です。よっぽど濃い趣味ブログが作れて、読者から指示されるような人柄でないと難しいでしょう。
5章 アフィリエイト戦略編
キーワード選定やリサーチ方法などがあります。キーワード選びはSEOでもあります。昔のSEOと今では違うこと。「かんたんに爆発的に」という誇大表現がおおげさですね。実際に体験した人だと、おおげさ・・と思うはずです。レビューのやり方はためになるので、時代が変わっても通用してくるでしょう。詐欺のような表現は、一部の人の成功例。夢を見るより現実を考えることをおすすめします。
6章 ASPアフィリサイト作成編
未経験の方だと難しい。A8やインフォトップで成功するには?解説がありますが、作り方に個性や独自性が求められること。「いきなり始めて、他よりスゴイサイトを作らないと・・・」。難易度が上がりますね。他より良いサイト、ブログを作るということが難しいんですから。間違ってませんが、ビギナーには厳しいことばかりです。中級者くらいの方ならためになる情報商材と言えます。
7章 アフィリエイト外注化編
稼げるノウハウを知っている人だと外注化します。その運用方法を紹介しているのが7章。ライターさんの雇い方、扱い方は参考になるでしょう。実際に人を雇ってない人だとわからないことがありますね。ただ、勘違いしてはいけないのが、他人に任せれば稼げると思ってしまうこと。赤字で外注している人も結構いるんですよ。稼ぐノウハウがないのに、多額の費用をかけたら借金生活になるリスクあり。
特典
フォーラムや音声、動画対談など特典の数が多いですね。パワーアフィリエイトの紹介権やメルぞうなど不要なものもあります。チェックシートはありがたいと思いますよ。どこが重要かがよく分かるので、見失った時には参考に見ると良いでしょう。モチベーションアップになるので、ノウハウコレクターになった人にもありがたいと思いますよ。
初心者向き?
情報商材を紹介して売るのは難しいです・・・。「他よりすごいサイトを作ろう!」。そんなコンセプトじたいが難しいんですよね。私も努力してますが、有名ブロガーのほうが人気でるんですから。
初心者の方だと、個性的で勝手にリンクしてくれるようなサイト作れますか?自信がある人なら、パワーアフィリエイトは損しないでしょう。
経験者で「サイト作り辞めたい」と思った人だと向いていますね。量産サイトに疲れたり、マインドが続かなくなってきてくるからです。
趣味ブログで稼ぎたい。中級者くらいだと、確かに自分の好きなことで稼ぐノウハウが欲しくなるんです。収入が月10万円、50万円と増えた時に、目標を見失います。
「ブロガーでやりたい」
パワーアフィリエイトは情報商材の中でも、趣味で稼ぐマニュアルになってます。インフォトップの中でも、詐欺商材ではないんですが、やることや作業量は大変ですよ。
Yukiの感想
パワーアフィリエイトに足りないこと
①SEO対策
②調査(リサーチ)
③ライティング
私も本をいくつか買ったんですが、「稼げるのか?」が問題です。有名ブロガーは手法やノウハウを教えてくれません。抽象的でマインドとか、無関係な話がでてくるんですよ。
パワーアフィリエイトでは実戦的なノウハウはもちろんあります。ただ、「人気ブロガーになろう!」という発想が難しい・・・。難しいことで稼げるのかです。
時間が経てば経つほど、サイトは多くなる。昔は趣味ブログでとにかく良いものを作ればよかったかもしれません。今だとライバルサイトと戦って勝たないといけない。
特に情報商材だと、販売終了したり、テクニックが古くなって使えないものがでてくるんですよ。もちろんパワーアフィリエイトはまだ使えると思いますけど、収入が月30万円出せるか?これから始める初心者の方に再現できるかです。
私の感想としては、「間違ってないが難しいことに挑戦している」という印象です。自分の趣味や得意分野だと、スラスラと書けて苦痛じゃないですよね?やる気が起きて、長続きしやすい。
ただいくら稼げるかです。
アフィリエイト収入にこだわらないなら、趣味ブログいいですね。私は月10万円だと困るので、趣味ブログはやらないんです。高収入で大儲けする人のテクニックを知らないといけません。
月いくら欲しい?望む金額稼ぐためには?今の自分を変えていく。無料プレゼントこちら |
買うべき?
パワーアフィリエイトはブロガーの方には好評で、評価が高いです。ブロガー向けの情報商材で比較すると、人気はアンリミテッドアフィリエイトです。リニューアルされてNEOとなったのも高評価。
パワーアフィリエイトだと、中身は変わったようですが、ノウハウ自体は独自のもの。メルマガよりは純ブロガーで月30万円以上目標にしてます。
ルレアプラスよりは正統派で、下剋上やプライドよりも大変。やっぱり大変で収入が増えないとやる気がでてこないと思いますよ。すぐにはアフィリエイト収入が出ないので、モチベーションが続かない・・・。
他の教材だと、少ないアクセスでも稼ぐとか、短期でも収入を出すノウハウがあるんですが、パワーアフィリエイトだとあくまで長期です。資産型のパワーブログ作りですから間違ってません。
ただ、購入者さんが1年・5年と続けられるかが問題なんですよ。買ってみてページ数の多さやボリューム感があるので「やる気なくなってきた」と諦めてしまう人もいるかもしれません。
詐欺商材ではないので、買って損することはないでしょう。ただ、完璧に実践できて、本当に月30万円以上出せるかなんです。ブロガーさんだと月10万円越すのが大変ですよ。
情報商材アフィリエイトだったら?私もやってみて「売るのが大変だな」と思いましたね。他の人を見ても、バカ売れする人と売れない人に真っ二つに分かれます。
総合評価まとめ
◆パワーアフィリエイト
評価点 ★★★☆☆
おすすめ度 ★★☆☆☆
価格 ★★★☆☆
70点
著者は若月健太郎さん。
仕事術とか外注化のやり方を解説されているので、他の教材とは違いますね。情報商材比較してみると、似たようなことも出ますが、オリジナリティはあります。
ただ、副業や短時間でやりたい人には向いていない・・・。
これから始めたい人には、難しいでしょう。
Googleも若月さんも
「良いサイトなら勝手にリンクが付く」
このように考えます。
実際はリンクは付きません。
よほど濃いサイトづくりをして、画像や写真なども凝って、キャラ作りして読者に受けるようで、毎日記事を更新。
大変ですよ。
専業アフィリエイターだったり、外注して組織化するなら話は別です。
パワーアフィリエイトの内容は良いですが、成功する人が少いのが欠点でしょう。
情報商材比較 | ||
ランキング1位 | ランキング2位 | ランキング3位 |
総合型で現代でも通用 | ブログサイト戦略 | ブログ+メルマガ |