「ライティングが大変だから使っちゃおう」。軽い気持ちで始めたら、せっかくの売上が台無しに。後悔する人も多いんです。収入が伸びてきた人ほど気にしてほしいのが、転載と引用の違い。詳しくご説明します。
ネットで稼ぐ方法研究中のYukiです。やってはいけないことがわかれば、成功できます。その反対のことをやればいいんです。稼げない人なら、使い方をマスターすれば収入アップも目指せます
引用とはそもそも何?
引用とは、一部をそのまま転載することです。
普通のコピペ(転載)と違うことは、「認められている範囲でやること」です。
著作権法 第三十二条 公表された著作物は、引用して利用することができる。
認められているなら、連絡もいりません。
無断転載とは違うからですね。
▼引用できる例
- プレスリリース
- 官公庁の資料
- パブリシティのないもの
- 転載OKなもの
著作権がないものなら、著者や作者に連絡無しで引用できます。
「それならNeverまとめ、2chまとめサイトで大儲けできる?」
まとめツールなどでも、独特のアクセスアップが大事です。
買って終わりではないので、記事を投稿し続けるのが大変。
自分で書いた「100%ホワイトな良いサイト」なら、その後きつい更新をしなくてもOKです。
どちらが楽か、おわかりでしょうか。
効果的な使い方
アフィリエイトでは、サイトの信用性や説得力が大事です。
訪問者と運営者(あなた)は他人の関係。
ブログで個性を出しても、ライティングテクニックを使っても、アクセスが伸び悩んだり成果発生が出にくかったりします。
ブロガーでもサイトアフィリエイトでも、見ている人に訴えかけられる内容が必要なのです。
権威性のあるデータや資料を出されると、説得力が上がります。
これがアフィリエイトサイトの売上げアップにもつながるんですね。
「このサイトは良い情報があるな」
「データに信頼性がある」
引用をすることでメリットがあります。
特にアフィリエイトではGoogleや嫌儲の人、嫌いな人がいるから要注意なんですね。
高品質で信頼性がないと、飛ばされてしまってアクセス0もあります。
サイトはE-A-Tがなければならない。高品質で信頼性と権威性が必要だ。特に健康やお金に関することは最重要。YMYLで検索品質を向上させる
わかりやすくご説明します。
健康分野では、誰もが真剣に考えますよね。
病気や怪我、将来の健康についてです。
健康、金融、資産などでは疑わしい内容の記事だとアクセスが増えにくくなりました。
ウソ記事やゴシップなどうわさ話に信憑性はないからです。
引用をするのも、信頼性を上げてアクセスアップにつなげるからです。
医療関係、美容、不動産などでも注意しないとペナルティが出ます。
アフィリエイトをしていることで、特に厳しく判定されることも気をつけてくださいね。
アフィリエイトで活用方法
ブログでもサイトでも、文章の量と質が大事です。
稼げていない人のサイトを拝見させていただいたのですが、内容の質が伴っていないことが原因です。
ライティングができていれば、収入も高い傾向なんですね。
ただ、時間がなかったり、書くのが苦手な人もいると思います。
引用をすることで、記事の量と質を補えます。
アフィリエイトでコピペサイトはNGですが、引用+独自記事ならOK。
掲示板のコピーにコメントがある。
これがまとめサイトですよね。
Twitterまとめなども引用はできます。
全部ダメ!ではないので、取り入れてみるとメリットもあります。
ただ、権利者や発言者がダメというなら削除要請が来ることもあるんですね。
Twitterなど著作権がないものなら引用自由と思っていたら、DMCA削除された例もあります。
100%安全重視なら、「転載禁止」と書かれたサイトの引用はしないことです。
正式な手順を取れば引用できる、官公庁の資料やニュースなどにしましょう。
コピペしたいな、と思うことありますよね。でももっと大事なことはライティング。サイトの作り方と選び方ができていれば、リスクのある引用はしなくてもいいんです
月いくら欲しい?望む金額稼ぐためには?今の自分を変えていく。無料プレゼントこちら |
引用できない 転載との違い
ただし、これを禁止する旨の表示がある場合は、この限りでない。
丸ごと全部では無断転載になってしまいます。
著作権法で認められている範囲でなら、一部をコピペできるということですね。
▼正しい引用の仕方
- 改変せずにそのまま引用
- 記事のすべてを引用ではいけない
- 出典元の記載をする
- 他と区別できるように囲いなどをする
ブログやWordpressで記事を書くなら、「blockquote」で囲いましょう。
どこの引用なのか、URLや資料のタイトル名を入れます。
文字や単語を改変してはいけないので、そのままコピーペーストします。
正式な引用は、主と従の関係が必要です。
つまり、独自記事がほとんどで、引用部分は一部のみということです。
100%引用はできないので、文字を追加したり外注記事を貼るなどすればよいわけです。
コピペサイトで稼げるというウワサがありましたが、現在ではGoogleアップデートで削除されるようになりました。
もちろん今でも正式な引用なら、検索圏外に飛んだりしません。
アフィリサイトだからペナルティが出るわけではないからです。
安全なホームページ運営で、失敗しないためにも使い方が大事ということですね。
削除される!DMCA
DMCAとはアメリカ合衆国のインターネット上の法律です。
ホームページには著作権があるということで、権利者が訴えを起こせるわけですね。
コピーサイトを検索結果から削除できます。
自分のブログがパクられてお怒りの人なら、迷わずにDMCA要請しましょう。
日本では関係ないと思いますが、日本のサイトでもDMCAで削除される例が増えました。
インターネットの法整備が進んだので、日本でも権利侵害が認められるようになってきたからです。
コピーや引用で作ったアフィリエイトのサイトでも削除されます。
もちろん、権利者がGoogleに申請した時ですから、生き残っているサイトもいるわけです。
私なら放置します。コピーが出てきても、私の収入が減るとは限らないからですね。
稼げるサイトが作れて、ライバルサイトが自分のコピーだったら訴え出ます。
月10万円以上のサイトの売上が減るのだったら、当然ですよね。
アニメやマンガでも権利侵害が多いので、実質野放し状態。
アドセンスやクリック報酬で稼ぎたい人でも、引用の手順は知っておいたほうがいいでしょう。
アフィリエイト収入が伸びてきてから、アドセンス退会処分になったり、突然アクセスが激減することもあるからです。
特に厳しい著作権
- 歌詞
- 肖像権
- ディズニーなど有名キャラクター
- マンガアニメ・ゲーム
趣味ブログでタレントの顔写真を使うこともありますね。
これも有名人の肖像権侵害になるんです。
ディズニーキャラクターは特に権利侵害に厳しいです。
訴訟大国のアメリカだからですね。
アフィリエイトだと、ゲームやアニメのサイトを作ることもあります。
引用として使うにも、ネタバレやあらすじサイトはNG。
引用ではなくて100%コピーだからです。
楽天アフィリエイトやAmazonアフィリエイトをする時でも、商品画像が使って良いものといけないものがあります。
ショップに掲載してある写真や文章ですね。
自分でライティングすることで、アクセスアップになります。
アフィリエイトはサイトの作り方や書き方だけでも収入が桁違いに変わるのです。
私が稼げなかった理由はまさにここでした。
月10万円を超えたのは、ライティングを頑張ったからなんですよ。
引用はその補助として使っていくと、他の人から称賛される「良いアフィリサイト」が出来上がります。