聞いたことのないASP。めんどうでも登録してみると発見がある。ブロガーや法人アフィリエイターならなおさらです。初心者だと多すぎて困りますが、珍しいところにほどチャンスがある。ポイントが分かればあなたも稼げる人の仲間入りです。うさパラのメリットをご紹介。
専業のYukiです。登録してみて、「これは稼げる」。そう思った人は才能がある人。「何をやればいいんだろう?」そう思った人に役立つ情報を提供中です
基本情報まとめ
うさパラアフィリエイト | |
![]() | |
登録 | 無料 オープン型紹介不要 |
---|---|
振込手数料 | 無料 |
最低支払額 | 5,000円 |
振込方式 | 手動 |
振込日 | 申請後翌月15日 |
公式サイトはこちら | |
その他ASPはこちら |
特徴
・ペット専用の輸入医薬品
・他社にはない独占案件(一部)
・2ティア友プロで他の人に紹介
・自己アフィリエイト禁止
・クッキーの有効期限が365日
メリット
・初回登録3000円プラス
・売れやすいサプリやジェネリック
・初回登録のボーナス付き
・人気のペットグッズアフィリエイト
・ランクアップ特典あり
・ロイカフェ無料情報集
デメリット
・成果発生から1年後に獲得金額失効
・個人輸入商品でグレーな部分がある
・自分で買うと報酬は発生しない
・ロイユニオンの認知度実績
登録してみた感想
一日一回ログインボーナス付き!
5円以上
まれに10円以上も。
大手ASPではやらなくなった、「貼るだけ広告」「クリック報酬」に近いものです。
うさパラにログインするだけでもらえますが、換金するにはアフィリエイト成果が必要ですね。
初回登録3000円
初回限定でボーナスが付きます。
初心者未経験者には嬉しい特典。
始めたばかりで、いきないレポート画面に「3,000円」と表示されてるとモチベーション上がりますね。
初報酬がまだでも、成果を出したような気分になれます。
うさパラの注意点
一年間、換金しないでいると、残金がゼロになります。
初回ボーナスやクリックボーナスも消える。
登録してからサイトを作り始めると、一年がたってゼロだった!ということもあるんですね。
注意したいことは、最低支払額が5,000円ということ。
アフィリエイト報酬2,000円ではなく、5,000円分の成果を出さないと換金ができません。
うさパラアフィリエイトでは、報酬単価が500円~2,000円。つまり3~10件くらい成果確定が出ないと支払いがされません。
プレゼントではなく、成果を出し人に対してボーナスなんです。
結局はブログやサイトで紹介して売れないとダメなんですね。
売れるライティングが大事です。でもサイトの作り方が良いなら、セールスなんていらない。広告タグを貼っておくだけでも稼げるので、作り方がポイントです
月いくら欲しい?望む金額稼ぐためには?今の自分を変えていく。無料プレゼントこちら |
ペット用品は売れ筋で稼げる
うさパラはオオサカ堂のアフィリエイトです。輸入医薬品の代行業者で、自社系のASPです。
◆うさパラの商品内容
- レボリューション
- フロントラインプラス
- ファモチジン
- ネクスガード
- プロポリスワン
犬猫のフィラリア、ノミ・ダニ予防の医薬品のアフィリエイトです。
もともと料率が高いですが、商品価格が500~3,000円のため、実際の単価はけして高くはないのが残念でした。
実際に売上が出ても、500円~1,000円が多いです。
料率15%というのは、高いですけど、実際の報酬は高くはないんですね。
もちろん、稼げるサイトを作れば月間で10件100件と出すこともできる。
◆例 500円を100件
500×100=50,000円
◆例 1,000円を100件
1000×100=100,000円
稼げるアフィリエイターなら、月間売上10件は超えます。月100件出してもおかしくないです。
アフィリエイトでも高いものは単価5,000円以上。
ペット用品は売れ筋で、動物病院で販売している商品のアフィリエイトができるのがメリットです。
ただうさパラ以外でも、Amazonや楽天やヤフーなどでも通販ができるので、「ここでしか手に入らない」という限定性はありません。
Amazon、楽天がライバル。厳しい戦いです。広告の掲載方法でも、うさパラ広告にするか、Amazon楽天にするか悩みます。
CVRと料率などデータで見てもいいです。
だいたい、知名度の低いショップはCVR下がる傾向ですが、珍しい商品だと高いこともありますね。
稼げるサイトを持っていれば、聞いたことのないショップでも売れてくれます。
総合評価まとめ
うさパラアフィリエイトは、ネット通販の売れ筋商品があります。
あの有名なバ○ア○ラを売っているオオサカ堂の系列のロイユニオンです。運営元はロイユニオンなので、別サイトなので、うさパラではED医薬品は取り扱ってません。
A8やafbとの違いはどこ?
◆大手ASPとの違い
- 犬猫用品が専門
- チャットサポートあり
- コピペできる文あり(一部のみ)
- 無料のお役立ち情報あり
- 初心者向けの記事がまずまず
- 結局単価は低い
コピペ丸くんがマスコット?
気になるアフィリエイト報酬は、全体的に低いのが残念です。
商品が2個、3個と売れたときに、アフィリエイターへいくら還元するかもチェックポイント。
うさパラではサービスが良いようで、複数売れても一個扱い。
ウ詐欺?
ダイレクト報酬分だけなので、結果としては儲かりにくいのが残念でした。
比較してみたら、アドセンスのほうが稼いだという例もありますね。
もちろん、動物用輸入医薬品は貴重なので、ブロガーや動物関係のサイトを持っているなら候補になります。
ペット用品、ペットフード、動物ブログ。
すでに無料ブログがあっても、一番稼ぐのは専用サイトを持っていること。
有名ブロガーでも、なんでも売れるわけではないですよ。
ネット通販の売れ筋商品ですが、昔とは違ってライバル会社も多いんです。
比較してみると、他社ASPにも同じ商品を取り扱っているところがあるんですね。
マネートラックなどです。
うさパラも自社系ASPでニッチなジャンルですから、知っておくと役立つこともあるでしょう。
注意点は他にもあって、動物用医薬品も規制があること。
ブロガー、サイト運営者でも処罰が出てアクセスが激減することもあるので十分に警戒したいですね。
儲筆の4章や特典にも書いてありますが、稼ぐことと、長く稼げることは違います。
短期で稼ぐ。長期で稼ぐにもノウハウです。