禁止や退会処分は本当?法人のスーパーアフィリエイターしかできないというウワサ。普通の一般個人でもできるのか調査しました。結果は稼げる?リスティングでの設定について詳しくまとめました。
専業アフィリエイトYukiです。やはりサイトアフィリがいいですね。お金払って広告出せる。でも今だと出せない・・・。わざわざお金出してヤフーから禁止にされるなんて
やってみてわかったこと
配信停止になって終わり
・アフィリエイトは厳しい
数時間くらいなら広告出稿できる。すぐに配信停止になる。場合によっては審査に通らないのでまったく広告が出せない。
・ディスプレイ広告が厳しい
YDNでも画像広告は制限が多くなる。テキスト型のYDNは比較的審査に通りやすい。
・YDNは成果が出にくい
「検索広告」とはちがって、クリック単価は低くできるが成果は出にくい。バラマキとも言われて、アフィリエイト成果は出しにくい。
・設定項目が多い
YDNでもターゲッティングはできる。年齢、時間帯、どんなカテゴリのサイトに広告出稿したいか、入札価格、広告予算等。リタゲで追跡も可。
・配信停止が多い
禁止事項や広告予算やランディングページなどによって、数日以内に配信停止になる。
・低予算でも出せる
入札単価1クリック10円でもOK。ただ配信されないこともある。設定次第なので実質推奨クリック単価は数十円。
・曜日時間帯デバイスが大事
リスティングは夕方以降が勝負。日中は配信しなくてもいいのでセッティングが必要。スマホは成果が出にくいのかチェック。
月いくら欲しい?望む金額稼ぐためには?今の自分を変えていく。無料プレゼントこちら |
アフィリエイト成果はいくら?
0円でした。
すぐに配信停止になったからです。
YDNはもともとアフィリエイトというより、他のネットビジネスで利用する予定でした。
アフィリエイトでリスティングというと、検索連動型広告のほうが良いとされます。YDNで黒字にしている人は少ないでしょう。Yahooの検索連動型広告でも赤字、黒字とそれぞれです。
私が実際に体験したのはYDNで、1万円前後の赤字でした。成果が0件なので、「やっぱりサイトアフィリで稼ぐしかない!」という結論が出たのです。
ブログ、サイトだと広告費0円でも稼げるのに、なぜわざわざリスティング?赤字になるくらいならやらないことにしました。
近年アフィリエイトのリスティングが大幅制限、禁止になったからです。
私の体験では、リスティング(検索、YDN)では成果0円。Googleも同じで、リスティングは許可がおりません。
サイトアフィリでは高収入は出せてます。
私が成功したノウハウこちら

運用での注意点
ランディングページが同じだと配信停止になります。これは一つの広告グループだけならいいですが、他の広告グループでもまったく同じページを登録することがNGというのです。
例
広告グループA
「マネー系のサイトのターゲッティング」
ページ1に登録
広告グループB
「投資系のサイトのターゲッティング」
ページ1に登録
上のように同じページを広告で出したいとすると配信停止になります。
一つだけでYDN運用するならOK。ですがアフィリエイトでは、たった一つだけの広告でも許可がおりない。
アフィリエイト以外だったら、複数のランディングページを設定すれば広告出稿できます。
YDNではなくて、検索連動型広告でも別々のページを用意しないといけなくなります。「アフィリエイト」「アフィリエイト稼ぐ」では同じではいけないのです。
だから運用では細かい変更が求められるので、一人では大変。しかも単価は低いとPVが出ないので、アクセスも0。クリック単価を上げないと実際にはアクセスは出ないのでした。
設定について
◆YDNアカウント
→キャンペーンごとに管理
→キャンペーンの中に広告グループ
→広告グループの中に個別の広告設定
難しくてたくさんありすぎました。
ただ配信するだけだと、目に止まっただけ。ターゲッティングや配信時間やデバイス設定などをしないとアフィリエイトは難しいです。
基本メニュー
Yahoo!プロモーションにログインして画面中段に基本メニューがあります。ここから「キャンペーン」を選んで基本設定をします。
キャンペーンとは、自分で付けた管理の名前。設定が同一になるので、「スマホ専用配信したい」などとキャンペーンで管理します。
次に「広告グループ」を設定します。入札単価やターゲッティングするかしないか、ユーザー属性やサーチキーワードやインタレストカテゴリなどが設定できます。
インタレストカテゴリは「どんなサイトに広告を出したいか」です。健康、金融などというおおまかなカテゴリわけです。
サーチキーワードとは「実際に検索したことがあるキーワードで絞り込む」という設定です。例えば「アフィリエイト」で検索経験があるユーザーだけに配信するという絞り込みができます。
プレイスメントターゲティングとは除外項目。2chまとめ系のサイトなどと、広告を出したくないドメイン単位で除外設定ができます。
広告のタイプを選ぶ
ふつうの広告はインフィード広告。カテゴリやターゲッティングをするならターゲッティング広告を選びます。
配信スケジュール
YDNでの広告掲載期間を選べます。開始日から終了日。予算がなくなるまでに終了したい。期間限定でスケジュールするならここで調整します。
入札単価
広告グループごとに設定。個別の広告でも設定変更はできます。グループでクリック単価をいくらにしたいか。10円、50円と決まっているならここで設定します。
入札単価は自動設定もあります。こちらは入札しているなかで自動的に単価が決まるので、低かったり高かったりします。自分で1クリック1円としたい。低すぎるとページビューは増えないのでクリックされないのです。
テキスト広告作成例
YDNでは画像とテキストの二種類があります。テキストでは自分で考えた文章が入れられます。
YDNより検索連動型広告?
YDNでの広告出稿例
「YDNでアフィリエイトなんて・・・」多くのアフィリエイターは検索連動型広告を出します。しかし、ヤフー側から厳しい措置がとられたので、一般アフィリエイターは出せないか利用制限がつきました。
検索連動型広告の例
上はヤフープロモーションの管理画面での検索連動型広告の設定です。キーワードごとに設定して単価も設定します。クリック単価は50円以下では出にくいでしょう。100円以上が推奨されています。
YDNとはちがって、広告費が高くなる傾向です。アフィリエイト利用でも制限か禁止になるので、ブログかサイトで稼ぐことをおすすめします。
ヤフー検索での広告例
検索連動型広告を選んだ時は上のように広告が出ます。1クリックだけで100円以上のため、損益分岐点がいくらかが大事です。赤字のリスティングもあるので、黒字化するために特単申請したりと工夫します。
アフィリエイトでのリスティング規制例もあるので、多くの人はブログかサイトづくりです。
私もリスティングは考えたのですが、禁止項目が厳しいので辞めました。
体験談は以上です。「昔は稼げた」たしかに一般アフィリエイターでも出せました。2018年頃から厳しくて、一部の人のみしか利用できなくなったのです。
アフィリエイトだとYDNより検索連動型広告です。ただもっと良いのは、検索上位に自分のブログかサイトが出ること。費用は0円。
「サイトで稼げないからリスティング」
「時間がない」
そういう副業会社員の人でも、やはりサイトアフィリをおすすめします。